見出し画像

どちらが良いかと聞かれ、まぁ どっちもどっちではないかと・・・

どーもビジネス仕掛人の近藤義雄です。
うちの受講生さんがね、noteに移りますと言ったあとで、とある質問をしてきたんですよ。
「noteに切り替えた方が良いですか?」って

結論、「知るか!」とは言えないので、どちらも良し悪しあると答えたのですけど、本当にどんな良し悪しあるか、触りだけでも調査してみようかなぁなんて思った次第でして。
隣の芝生はいつでも青いものなんですけどねぇ。。。

本記事は、「note vs amebaブログ」的な対立ではなく、それぞれの媒体を触りだけみてましょうの企画です。

ところで、「あーただれよ?」と言いたい初めましての方にご用意がございますよ。私のビジネスプロフィールです。


媒体調査

本格的な広告出稿の為に、実際に予算を決めてちょいと出稿をして比較することがあります。

いわゆる媒体調査です。
でもって、媒体調査の事前調査が媒体資料を見て比較することになります。
比較するには同じ項目を出してどちらがどのように優れているか、劣っているか、メリット・デメリットを見ます。

例えば動画系SNSの場合ですと

このようにユーザー数や年代、男女比、さらには伸び率などを比較検討します。

アメブロの媒体資料

ではアメブロはどうでしょうか?

マミアナから資料を引用します。

とこのように、利用者比率に女性が多いことがわかります。
このようなデータはターゲットを狙いやすいですね。

noteの媒体資料

Gaiaxより引用しました。

とこちらは月間アクティブユーザー数6,300万人とユーザー数777万人のみ判明しました。

同記事内には、ユーザーは比較的長文を好む傾向にあるとありました。
その長さは記載していませんでしたが、Xのような140字と比較すると長文なのか、15分~30分かけて読む長文なのか、量がわからないのですが、ここで言う長文とは広義になりますが、Xより長いものと私の中で定義しました。

note株式会社(提供会社)の記事から探したのが以下の通り。

アメブロと同じ指標を探すもどうもみつかりません。

比較検証

同じ指標でなければ、比較ができないとなります。

そもそもプラットフォームの仕組や存在意義が違うので仕方ないと言えば仕方ないのかもしれません。

そこで、特徴を抜き出して得意なことを比較すること
・アメーバーは女性が多く、ママさんは世間の50%が利用する媒体
・noteは長文を好みやすいユーザーがいる媒体

こう特徴付けました。

どっちが良いですか?

上記の結果から、どっちが良いですか?

私の答えは

知らんがな

です。
特徴を見て、自分の目的に合った方を選んでくださいと言いたい。

いつも「隣の芝生は青く見える」ものですよ。
それでも、深堀りして欲しいというのであれば、、、

これまでアメーバーをやっていて、
 どこに不便があってどんな検証したのか

まずここを追求して欲しいです。
隣の芝生が青く見えるということは、自分の芝生に不満があるということです。
不満は何か明確にして、両方において不満の解消ができるのか検証してみれば良いのではないかと思う次第。

私的には
noteを始めれば、よほどアメーバーの方が青く見える
と思いますよ。

だって、noteは白黒のロゴでシンプルなんだもん!
アメブロって緑が基調じゃん、だから青く見えるでしょってねww