チュウニズム停滞期について
こんにちは、PUC副代表①の@です。
本記事はPUC Advent Calendar 2024 4日目の記事となっています。
前日の記事はこちら↓
成果が日付付きで保存されるのって後から振り返るときに気分がよさそうですよね。まぁ自分は継続が苦手なのでできませんが…まめな性格の人は確かによさそうですね。
さて、本題。
みなさん、レート停滞してますか〜〜〜〜〜
\ウオー/
停滞中の方々の熱い声援を受けたところで、
今回はチュウニズム初~中級者(16.75あたり?)における停滞期についていろいろ書いていきたいと思います。
上級者のことはよくわかんないので誰か書いてください。
なぜ停滞期は起こるのか
まず、一番核心の部分に触れていきたいと思います。
これは音ゲーの譜面の難易度と我々の音ゲーの成長曲線にその一因があります。おそらく
まず音ゲーの実力は基本的にこんな感じで伸びます。縦軸が実力で横軸が努力量だと思ってください。
最初のころは努力量に対しての伸びがえげつないですがだんだん実力の伸びは落ち着いてきます。
次に譜面の難易度は簡単に表すと次の図のようになります。縦が難易度、横幅は棒グラフを並べたものだからと思っていただければ。
譜面の難易度は詐称などを除けばだいたい階段のようになります。
なぜ棒グラフを並べたものの形にしたかというと、定数の中に複数譜面があるのでそれを表現したかったというのがあります。
これらの図をうまく合わせるとこのような図になります。
こんな感じで(実際はこんなに単純ではないのですが)実力の推移は基本的になめらかな曲線で伸びていき、譜面の難易度はほぼ階段状、遠目で見れば一定で伸びていくので、ある一定の譜面の難易度になってしまうと壁に衝突するような状態になります。この状態からなんやかんやあって沼に突入してしまうと見事停滞期に入ることができます。
実践!停滞期の入り方2選!
前述の状態からいろいろやらかすと停滞期に入ることができると書きましたが実際どんなことをやればいいのか(やらない方がいいのか)ことあるごとに停滞してきたので書いてきたいと思います。
1.同じ譜面しかやらない
特にレートとか何らかの節目に到達しそうなときにやりがちな、ど定番停滞期参戦ルートです。今すぐやめた方がいいです。
僕はこれのおかげで虹レ前と16.5前で非常に苦しみました。
というのも、同じ譜面をやることによって一時的に実力の成長度合いが著しく落ちます。ついでに癖もつきます。癖というか認識が死にます。
これがどうでもいい譜面なら良いのですが停滞期入りかけの時に粘着する譜面って大体ワンチャンありそうな譜面(一般的に稼ぎと呼ばれている譜面など)になりがちなのでそうなると自分の実力の最大値に近い譜面でできる譜面がなくなりレートも伸びず鬱になれます。そしてそれを修正できる能力もないのでどんどん沼にはまります。
このように同じ譜面しかやらないことでできる譜面が潰れてさらに実力もあまり伸びないので停滞期に本格的に入ってしまうことができます。
2.実力以上の譜面に特攻し続ける
具体的に書けば勝算もなく適性以上の難易度の譜面に特攻し続けるのをやめましょう。
停滞しかけの人間がこれをやると驚くほど予後が悪いです。
おかげさまでラスセレが何もできなくなりました。鳥プラほしい
こうなってしまうと、その定数内では簡単な譜面のはずなのになぜか癖まみれになり適性の地力がついてもなんかできないという珍事が起きます。
これを順当に続けていくと適性帯の譜面すべてに癖がついてスーパー停滞期に入ることができます。最悪。やめましょう。
1,2をまとめると要するに同じ譜面をやるのはやめましょうになります。
先述した理由のほかに同じ譜面から得られる地力は同じなので地力に偏りがでて、同定数内の他の譜面が全くできず結局一時的にレートは伸びても壁にぶち当たってしまうので、できるできないの問題ではなく問題の先送りにしかならないので同じ譜面をやり続けるのは結局やめたほうがいいです。
原因がわかる時の停滞期の過ごし方
では逆に停滞期に入ってしまった場合どうすれば良いのでしょうか?実体験からやったら意外とよかったことを停滞の原因別に書いていきたいと思います。
1.一般的な地力(指押し力など)が足りない場合
別機種、もしくは板音ゲーをやるのが1番手っ取り早く良いです。
このチュウニズムとかいうゲーム、14.8以降はもう君指押し余裕よな😁👊みたいな感じになります。
正直14.5〜実はもうしんどい
(特に片手トリルを必要とされる場面が増えます。)
当然押せません。
実際指押し関連の技術はチュウニズムだけでしかできるようにならないというわけではなく、別に他のゲームでもできるのでスマホ音ゲーなどを活用してやるといいと思います。
自分は匠を真面目にやったらそこそこ押せるようになりました。あとは弐寺とかmaimaiとかもお勧めです。一見全く別のゲーム性でなんの関連があるかわからないけどなぜか地力が上がります。
2.譜面の認識が追いつかない、難しい場合
低難易度をちょっとやるのをお勧めします。フォルダ埋めみたいな。
意外と譜面を認識できているつもりでも実はできていない、もしくは認識が追いついていなかったということはあるあるだと思います。
難しい譜面は速かったりこれどうやって取るんだみたいなのが平気で流れてくるので自分の適性の難易度帯で認識力を上げるのはしんどいです。
そこで低難易度譜面です。低難易度譜面は譜面が遅いことが多く、配置もそこまで苦にならないものが多いです。しかし、これが意外と完璧に取れるかといわれるとレート16台特に16.6とか7あたりでは意外と厳しいのでは無いでしょうか。
低難易度だと遅いのでしっかり押さなくてはいけない&逆に想定運指で取らないと地獄を見ることになる譜面もあるのでしっかり認識してちゃんと押す練習に非常になります。
認識がしんどいなと思ったらやってみてほしいし、そうでなくても停滞を感じたら一度やってみてほしいくらいにはお勧めです。
3.チュウニズム地力(タプスラなど)に難がある場合
チュウニズムやればいいんじゃ無いですかね。(適当)
チュウニズム地力がないせいで停滞することはこの記事の対象層には基本的にない気もするんですけどどうなんでしょうか。
一応おすすめ譜面をいくつか紹介します。
1.一触即発禅ガール(MAS)
これを話すとネタ扱いされるので大変不満なのですがこの譜面のAJが自分史上一番大きかった16.5付近の停滞期を抜け出すきっかけになりました。
この譜面の特徴として交差してタプスラだったり、縦連が降ってきたりと自分のチュウニズムで当時苦手としていた要素詰め合わせ見たな譜面だったのでこれをAJまで詰めたことでタプスラと交差がある程度できるようになったのかなと思います。これらの要素が苦手な人は多いと思うので紹介させていただきました。
あとチュウニズム独特の擦りの感覚がわかるようになってくるので普通に練習曲としておすすめです。縦連?押せるわけない
2.ジングルベル(MAS)
これができると全身タプスラ人間になれます。禅ガールと同じタプスラ譜面としてめちゃくちゃ練習になるのでおすすめ。
3.Son of Sun(MAS)
変なのが飛んできたときどう対応するかの練習になります。この譜面ラストを全押しエアーで通すなら結構シビアに手のあげる高さを考えないといけないのでエアーが入るぎりぎりの感覚を得たい人はおすすめ。
4.Son of Sun (黒)
これが鳥でると押し押しの実の全身全押し人間になれます。
全押し!全押し!全押し!
頑張りましょう。
4.なぜ停滞しているかわからない場合
正直さっきのように原因がわかっているケースは稀で大体の停滞がなんで起こってるかわからんけど停滞してるみたいな状態が多いです。
正直大体の原因は先ほど書いたことにあるのでそれをやってみてほしいのですがどうしてもうまくいかない時の対処法をいくつか書いてみます。
*音ゲーから離れる又はチュウニズムに全く触らない期間を作る
どうしてもうまくいかない時はゲーム自体に癖がついている可能性が高いです。どういうことかというと、停滞期って基本うまくいかないんですけどうまくいかないやり方を繰り返しすぎて体がうまくいかないやり方を覚えてしまった状態が起こります。
こうなるとメンタルが1番しんどいのとプレー回数を積むことで改善するには遠いもしくはしんどいので大人しく癖が抜けるまで放置することをお勧めします。
久々にやるとぬるっと鳥が出たり鳥から伸びたりします。停滞中に焦りは禁物。のんびり伸ばしていきましょう。
*自分の挑戦すべき難易度を考え直す
すごーく嫌な話かもしれませんが、詰めている譜面、もしくは中心にやっている譜面があなたの実力より一回り強い可能性があります。
同定数内でも難易度の壁は結構大きかったり、またそれは人によって大きく変わるので一概にこうとは言えませんが、何個か鳥が出たからといってその定数が自分の挑戦すべき難易度ではない可能性があります。
一度、地力上げも兼ねて自分の挑戦したい定数-0.1くらいの譜面を鳥で埋めていくと意外と状況は良くなるのでぜひやってみてください。実際にべ枠には入ると思うのでレート的にも価値はあります。
自語りをすると自分は.9をいろいろ1か月くらい触っていたのですが驚くほど上達せず.8を触り始めたらめちゃくちゃ鳥出て最高にハッピーな気持ちになれたし地力も上がりました。なのでやりましょう。
*成果を出す
停滞期の時のアドバイスとしてはおかしいんじゃないかと思った方!おちついてくれ!
なにも14⁺鳥とか鳥プラとかAJだけが成果じゃないぞ!!!!
停滞期の何が一番いやかって成果が出なさすぎるあまり自分の中の成果の基準が下がるどころかどんどん上がっていくんですよね…(これは自分だけかも)でもそんな状態で長続きするわけもなく、どんどんやる気が失せていくんですよね。某山登りゲーで何時間かけても全然進捗が生まれなかった経験のある人ならわかるはず
簡単なやつで好きな曲、触りましょう。できれば鳥とかAJ狙っていきましょう。すこしでも更新できたら立派な成果です。あまり追い込みすぎないようにしましょう。たまには楽しんで成果を出せる譜面もやってみましょう。
メンタルが上向いてくると停滞期を脱する近道になります。
心を大事にしていきましょう。
おわりに
いかがでしたか?(義務)
停滞期、しんどいですよね。
しかし、最初に書いた通りやればやるほど停滞期であろうと何だろうと実力は伸びていきますし、やめないことが実は1番大事なのかなと思います。
この記事が皆さんの停滞期を脱する一助となれば幸いです。
長い記事でしたが最後まで読んでいただきありがとうございました。
おしまい
??????????????
あまり教えたくないのですが、チュウニズムの停滞期から抜け出す方法がもう一つあります。
それはスカイフェザーのボイス、キャラ、フレーム、マップアイコンを買うことです。
なんと!これをすることによってなんの喜びも悲しみもない停滞期のチュウニズムに色どりが加えられメンタルがとても安定するようになります。
あとシンプルにかわいすぎて興奮するので血流が良くなって指先まで血が回ることで指の動きが良くなります。
みんなもスカイフェザーを入手!しよう!
入手方法がわからない方は以下の素晴らしい記事をお読みください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
まぁスカイフェザー云々は冗談だとしても停滞期とかいうモチベ向上に乏しい期間にゲームをやるための動機付けだったりゲームをやるだけで達成できる目標(キャラランクとか)だったりは大切だったりする。
ので停滞期の皆様はぜひ好きなキャラをセットして育てましょう!
以上!終わり!