上海と犬(仕事納め)
上海で犬と暮らしています。昨日で仕事納めの方も多いかと思いますが、中国人的には仕事。日本人的には正月休みに突入といった感じでしょうか。
この数日で日本に正月帰省する日本人もかなり多くいるみたいです。
留学生は冬に日本に帰って短期バイトでお金を稼いでくるといった方も多くいます。
日系か中国系かの企業体系によってこの正月の使い方が異なるようですね。
中国の旧正月は今年は2月なので、1月後半から大移動が始まるみたいです。
自分的には正月も旧正月も大差なく、日々同じことの繰り返しで過ごしているので、特に影響があるわけではありません。
12月に入って忘年会ラッシュで、何回忘年会するんだというくらいしてます。1月は新年会や中国忘年会がまだまだ続きそうですが、胃もたれしてきました。
2023年を振り返って思うこと。
1.引っ越ししたこと。(10年以上住んだ長寧区から静安区に引っ越し)会社の登記変更や、犬の用件登録の変更などめちゃめちゃめんどかった記憶は今でも新しい。
家賃が上がったことは痛手だな。
2.目標だった旅行に4回行けたこと。
台湾(台中、台南、高尾)、セブ島、ダナン、ホーチミン。各国で見かけたのは韓国人が一番多く、韓国は景気がいいんだなぁってのがわかったこと。
3.仕事は昨年同様イマイチでスタッフを雇用できるほどの量ではなかったこと。
WEB制作6件、WEB保守2件、チラシ、メニューデザインなど。2024年も変わらずかなぁ。
4.帰任者1人、新たな出会い2人。
5.老犬が健在であること。いつ死んでもおかしくない歳なのにまだ生きてる。18歳の誕生日は迎えれるかなぁ?
6.貯金は昨年より大差なく増えもせず減りもせずって言ったところ。まぁ、お金のために生きるのやめたのでどーでもいいかな。
7.福島処理水の放出で日本の魚介類が中国に入ってこないので今まで食べてたお刺身のクオリティが落ちたことは残念。
スープを作るのに朝から6時間くらいら弱火で煮込んだところにチャーシューを投入して、3時間の合計9時間。
マッシュルームと、えのき、綿豆腐を突っ込んでさらに2時間。
明日はまたも忘年会なので大晦日にでも食べるかな笑
スープはラーメンにしてもカレーにしてもいいかなと。
味見したけど納得の味です!
2024年はどんな年になるか楽しみです。
人生楽しくをモットーにストレスフリーの生活を心がけながら。