![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124318538/rectangle_large_type_2_42c468f414a731e1e0d77e167d06f06f.jpg?width=1200)
半日陰のエントランス植栽工事
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124318566/picture_pc_e6d5614a22829031b5f6fe3ae8edf660.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124318568/picture_pc_05da90cf909534e8bbe06c0fdcf05d80.jpg?width=1200)
結局2日間かかって植栽現場終了✨
金曜日植栽で昨日が防草シートと砂利撒き。年末で発注が間に合わず、配送車が植栽予定日に間に合わなかったのです。
今日は1人だったのだけど、防草シート張りに時間がかかり、砂利に時間がかかった。
大石もあったのだけど、これ転がしておくタイプのではない。配置するやつだーーーと届いてから気がつく。植栽配置図と請求書を持って、明るい時間に手直し行くことにしました!
砂利の中に植栽系。基本自分から提案はしないのだけど、今月は2件!共に初の石だったので新しい出会いができた🙌最近の砂利や割栗石もお施主様とお話しするために調べまくり勉強にもなりました。
地上部がなくなるものの脇に濃い紫のビオラを配置。これのおかげで砂利に埋まらずに済みました✨
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124318569/picture_pc_d2dc42aad4728234825232cc250df4db.jpg?width=1200)
植栽配置の後、早めに現場を切り上げ帰り際に調達したアナベルとビバーナムハリアナム✨玄関開けた時に正面に見えるアオダモの足元にハリアナムがあると遠くても安定感あり^_^アメリカリョウブも持って行ってよかったー!春が楽しみ!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124318575/picture_pc_b37858c7bf38316091f86e841c39a327.jpg?width=1200)
砂利や石の袋、20キロ?が35袋。
余裕〜と思っていたけど、普通の砂利じゃないから撒くのが時間がかかるは植えたものの葉っぱを敷きそうになるわで大変だった!
朝から微妙だった腰が未だのびないのであった。
![](https://assets.st-note.com/img/1702345007108-EqpFOONSqp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1702345018259-d17GVcmG45.jpg?width=1200)
個人的には植栽の周囲は砂利じゃないほうを植物目線で考えるとおすすめします。植物を追加したり、水管理の有無の判断だったり諸々を考えると砂利じゃない方がいい。
とはいえ、雑草が生えにくかったり、好みのスタイルもあります。
今回は強い植物、そして前もって良い土を入れてくれていたのでおそらく大丈夫だろうと思います。
利点としては・・・黄金虫が卵を土に産まないのではないでしょうか!!!