![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119376387/rectangle_large_type_2_fb885b25d1f8d824493d38d5f9583756.jpg?width=1200)
アオダイショウが現れる
写真を撮ったのはたまたま帰省していた弟ですが、
この日はベランダにまだ小さいアオダイショウが現れました。
品川駅に近いビルに囲まれた我が家ですが、公園や崖地で手付かずの斜面緑地も広くあり、周辺には意外にも多くの生き物が生息しています。
公園にはヒキガエルはわんさか、アカガエルまで現れます。そして、それを食べにくるアオサギも・・・・・・。
(残念なことに、あと数年で我が家も含め、大開発で生き物の生息数はぐっと減ることでしょう)
アオダイショウやヒキガエルが家廻りに現れます。
嫌ですが、ハクビシンも現れているようです・・・。
ヒキガエルは3階ほどの外階段を頑張って上がっている姿をちょこちょこ見かけています。
ヒキガエルは明かりの漏れる窓に当たってくるコガネムシを食べに来ていたようです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119376410/picture_pc_ebca91f753544ebe6a0b52aec1af4c57.png?width=1200)
我が家には戦前からある大きいシラカシが残っており、そこを伝って様々な生き物が行き来をしています。
我が家の猫も脱走すると活用していたそうですが・・・。
色気のない建物ですが、植物が多い屋上があり、たくさんの生き物が訪れます。小さい生態系をつくれているのだなぁと嬉しくなります。
自分たちが引っ越すことはしょうがないと思ってはいるのですが、
この小さな生き物たちの住処が減少するのはとても悲しい。
便利さと引き換えに大切なものを失っていくのですね。
もう開発は止まらない。
願わくば、私が考えるよりたくましい生き物たち、
どうか命を繋げていってほしい。