見出し画像

30by30って知ってる?私は今知った!


先ほど本を読んでいて知ったのだけど、2030年までに国土の30%を自然環境エリアとして保全するという目標があり、2022ねんモントリールでの生物多様性条約第15回締結国際会議(CPO15)され、30by30という目標が採択されたとのこと。

日本は2021年のG7で動き出し、2022年に保護地区以外の生物多様性保全に資する地域(OECM)を推進するロードマップ(行程表)を環境省が発表していた。

以下、環境省のサイトから抜粋。

2021年G7サミットで約束
2030年までに国土の30%以上を 自然環境エリアとして保全
30by30(サーティ・バイ・サーティ)とは、2030年までに生物多様性の損失を食い止め、
回復させる(ネイチャーポジティブ)というゴールに向け、
2030年までに陸と海の30%以上を健全な生態系として効果的に保全しようとする目標です。
「ポスト2020生物多様性枠組」案の主要な目標として検討されており、
2021年6月に英国で開催されたG7サミットにおいて、
コミュニケの付属文書として合意された「G7 2030年 自然協約(G7 2030 Nature Compact)」では、
2030年までに生物多様性の損失を食い止め、反転させるという目標達成に向け、
G7各国が自国の少なくとも同じ割合を保全・保護することについて約束しています。

環境省のサイトから引用

現在の日本は国土の20パーセントが保護地区となっていて、残り10パーセントの確保が目標。
残り10パーセントを達成させる方策として、保護地区以外の生物多様性保全に資する地域を指定するとのこと。
すでにある保護地区と繋がり(連結)のある地域で、民間の努力により生物多様性の保全に公演している地域を国が認定していこうと言う考え方だ。

伊地知英信著外来種は悪じゃない ミドリガメのための弁明 から引用

サイトを先ほど見たら、
たまに遊びに行っている栃木県茂木町にあるホンダのサーキットの森、
モビリティリゾートもてぎも認定されている。さすが!
TOP画像は、森づくりワークショップに参加したときのもの。
参加者は割とリフレッシュに来ていていい感じ。
そして長年活動をしている方々が多く、チェーンソーなども扱えセミプロ級。

https://policies.env.go.jp/nature/biodiversity/30by30alliance/documents/nintei/R5Early8_Mobility_Resort_Motegi.pdf


東京の個人邸が登録されているではないか!


これはただの一般人ではないな〜〜〜とネットで調べていったら

プランクトン研究家 元警視庁科学捜査研究所研究員
多摩六都科学館で、プランクトンの顕微鏡観察指導員もしていると
出てきた。

す、すごい経歴。
でも、ハードルは高くないということがわかった。
小さい市民団体でも十分対象になる。
もし認定されたら市民団体会員の士気も上がるし、何らかの助成等が今後あるかもしれない。
そして、申請することにより、自分たちの目標や現状を再確認でき、良いのではないかな。

日本の可能性を感じた、雨の朝でした。
今日はこの辺で。
皆さんにとっても良い1日になりますように。


いいなと思ったら応援しよう!