見出し画像

なんだかんだ言ったって、その時は来て、そして過ぎていくのです。

2024/10/29

先日第二種電気工事士の試験を受けた。
自己採点では大丈夫(なはず)。
あとは12月に技能試験が控えてるので正確な合否も分からないまま(正式に分かるのは11月11日)今から必死に(本当に必死!笑)その勉強をする。

第二種電気工事士の資格が欲しい理由は今リフォーム中の自分の家の配線をやりたいから。
自分たちが考えることは大抵がマイノリティで、きっと思うような電気の配線をした場合、お願いすることがかなりややこしい。そして嫌がるはずで。ならば私か相方のどちらかが資格を取ればいいじゃないか、、、ということで私が取ることになった。

やってやれんことでもない。
今でもそう思ってるし、臨もうと思った時からそう思ってた。
でも。
いやぁー、時間が足りなかったね。
本気 になるまでの時間が。そして今の仕事がちょうど1週間前に大きなイベントとかあって、残業続きだったりやらなければならないことが山のようにあって。
あとは相方の理解ね。

当事者(今回は私)じゃないと、本当のヤバさって案外伝わんないよね。
相方は家の壮大なリフォームを一手に担ってるから、他のことまで頭が回らない。なんなら常に壮大な壁にぶち当たっていて、噂に聞く「第二種電気工事士は比較的楽」という言葉を1週間前までは間に受けていた。

たまたま夜に一緒にYouTubeで過去問の問題を観た。「一問も分からないぞ」計算問題をみて???となった相方。ここでやっと気が付く。
ん?なかなか難しいぞ!と。

これ思ってた以上に大変なんじゃね?私、大丈夫なんか?

そこからは全面バックアップ✨
応援体制が得られたが、もっと早く気が付いてもらえるように行動すべきだったぁーーーーー!と後悔した。笑


ここからは2025/1/4。

〈ここまで書いていたのは2024/10/29。
そーなんです!その後も全く時間がなかったのです。笑
で、12月に技能試験があって、今はその結果待ち。技能試験の翌日とその1週間後にもまた大きな行事が控えてて。試験が終わった午後からまた頭を切り替えて準備の為に出勤したり。全く余裕のない12月だったのであります。
どーかなぁ?受かってるかなぁ?〉




で、気が付いた私。
ああ、そうか。
相手の大変さって 分かっているようで分かっていない。
私も結構やってるよな、やっちまってるよな。
親身になっているつもりでも、心を寄せているつもりでも
足りてないこと、いっぱいあるよな。

そう思ってから、自分の行動や気持ちを変えるようにした。

なーんか変わってきた気がする。
少しずつだけどいろんなことが。


あとね。
自動車の免許を取った時に気が付いたこと。
どんなに緊張したって嫌だなって思っていたって
『その時は来て、そして過ぎていく』という当たり前のことを
実感できたことが、今回の試験でも強く感じたことで。

そう。そうやって時は過ぎていくのです。
きっとそうやって人生も終わっていくのです。
それを怖がったり悲しんだりするのではなく
淡々と日々日々生きていくのです。
必要以上に不安になるより、ただ多く笑え!
そう思うのです。

不安に思うこと、危機感を持つこと、先回りをして考えること、みんな大事。
大事だけれども、それに飲み込まれてはいけない。
それに支配されてはいけない。
それらを踏まえて、自分の心をコントロールできる。
そのほうがいい。

大なり小なり、それぞれのやり方や方法は違って然りだけれど、自分を追い詰めない考え方って大事。

最近強く思うことのひとつであります。
自分が今思っていること、感じていることを振り返りたくて、ここに書く覚書。


* 写真は技能試験が終わったその日の夜に、夜中2:00過ぎまで掛かって作った翌日のイベント行事で出すためのマッシュポテトサラダ。笑
自分の試験が終わったという解放感で少し興奮状態が続いてたので、翌朝も早々に出勤してクッキーやカップケーキを作ってました。
頑張った日々は自分の自信になりますな。
まぁもともと自己評価が低いので、頑張った分だけ簡単に上がるという!笑



いいなと思ったら応援しよう!

Shiho
サポートしていただいたら、とても喜びます♡