見出し画像

Qartuli of the day#3

今日は昨日と違い予定があったのに、昨日と同じ感覚で行ってしまい、無事こんな時間になって焦って編集しています。

今日の内容ですが、まだ復習をしているところです。

  • 「である」「行く」の復習

  • 第一活用の動詞の語彙

  • 与格・属格の練習

という割と基礎的な構成です。
そういえば、格といえば「直接目的格(対格)」「間接目的格(与格)」がありますが(ドイツ語など)、ジョージア語は与格しかありませんでしたね。
与格という呼称は恣意的なものですから名前はどうでもいいのですが、二つ目的語がある場合(giveみたいな動詞の場合)、どのように両者を区別するのでしょうか。気になります…

属格ということで「縮約」が大事になってきます。ジョージア語では、名詞を属格にするときや複数形にするときに途中の母音が脱落することがあります。例えばმეგობრი->მეგობრები(友達たち), მეგობრის(友達に)のようにაが落ちます。ებ、ისがそれぞれ複数、属格を表す標識です。
こういうややこい単語は全部まとめたいですし、excelで単語のデータベースを作ればもっと分析できるのになぁって思いました!(薄い!笑)

自動で検索してリストに追加してくれる仕組みを構築したりしたいんですけど、懸念点:
・どうやったら品詞・活用に分類できるか(膠着語の膠着部分をどう除くか)
・データ通信量がエグいことになるんじゃないのか
・ジョージア周りのサイトは危険なサイトも多いので、パソコンがマルウェアにやられるんじゃないか
というところがあります。
ジョージア語の単語は自分で品詞に分けたとして、その意味をgoogle翻訳なりで自動で訳を持ってきて貼り付けてくれるシステムを構築できれば結構楽なんですよね。画像を貼ってくれたりしたらもっと便利!この辺のテクニックを習得できれば他の勉強もはかどるので、さっさとやり方をお勉強したいと思います。

今日の確認テストです。ちょっと#nと第n-1回がセットで、番号が揃ってないの嫌なので、明日は2個作ろうと思います笑

第一活用現在形の現在形三人称複数形、現在形の一人称単数形がიで終わるならენではなくანがつくの、大事…勿忘!

いいなと思ったら応援しよう!