![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94125816/rectangle_large_type_2_e18e27685bd86fa72021103fe36cf2a7.png?width=1200)
もっとチバリヨ🍒考察
はじめに
現在出ている情報と実践、データサイトから推測される考察となっております。サイトセブンに怒られないようにサイトセブンの画像を載せることなく作らせてもらいました←
有利区間が切れるパターンを考えることも大事だと思いますが、切れていてもいなくても打てるパターンを考察。
・前作から一部で言われている内部値から
の考察部分は現在検討
・前作より🍒によるモード示唆についても検討
前作のチバリヨの内部値について細かくノートで出されている方がいますのでそちらを参考にしてください。
あくまでも個人の考えと実践、データからの考察になります。間違っている場合もあるとは思いますがご理解の上よろしくお願いします。
現在おおよそわかっていることのみのまとめ程度です。
狙い目等を書いているものではありませんのでご了承ください。
また、文章としては起こすにはふわふわしすぎる部分が多いため無料となっております。
投げ銭いただけると今後の励みになりますのでよろしくお願いします
*無料につき基本的に質問等の受付はしておりません。
また、考察の誤り等については修正をかけさせていただきますがあくまで一個人の考察の範疇であることをご理解の上お願いします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126468/picture_pc_cfe1f0004030d403ff05942ab3065ec8.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126459/picture_pc_cb255cf8e8a083909ae7ae557fe259e0.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126465/picture_pc_6cfc1ce8347da6ebe315a11132d6cf23.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126460/picture_pc_ef47f4b0297803921110a6bd91757fbc.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126463/picture_pc_3c63d4c54c859bfe55e7ef0e47d9b44f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126461/picture_pc_0d09e25c24be26722ab3e98cdc72694f.png?width=1200)
ここでチバリヨ、もっとチバリヨの比較データ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94126874/picture_pc_ad117f6e19880a7d61d5f3774d5f4a28.png?width=1200)
コイン単価.ベースは前作と同様で天国のループ率.同一区間3回目の天国移行確定のため初当たりが重くなっていますね。
そのため、リセット時の朝の即前兆や有利再セット後の早い初当たりが少なくなっています。
また、有利区間ランプ廃止に伴い切れるゲーム数はどこ?といった考えになると思います。
切れはボーナス終了後0ゲームと考えられます。前作までは基本的に完走後以外では0ゲームでの切れはなく32ゲーム−🍒でしたね。ここはおそらく変更された点だとおもいます。
天国後であれば有利切れはほぼ確定と考えるならば天国連チャン後の32ゲームヤメを打つといった感じでしょうか?しかし天国2連→2連のデータが多く散見されますね。これってほんとに切れてるの?それであればほぼ6号機のチバリヨと変わらないですよね?
*0ゲーム切れの可能性がある考察部分については後データから追記させてもらいます。
また、本機は6.4号機のため有利区間の最大は3000ゲームとなっており。同一区間3回目のボーナスから感想も狙える仕様となっていると考えます。
スルー回数からの考察
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94127288/picture_pc_51edfc3afdb5d7423e7e24ad3475db02.png?width=1200)
実際には3.4回目から天国移行している確率高いため2スルーから天国に上がるまでといった立ち回りでは有利区間がどこで切れているのか判断がつかず時間的な効率も悪いと考えます。
前作から考えても、天国チャンスA.B選択後の初当たりは有利区間が切れるのが前提、前作が有利引き継ぎからの天国移行がほぼ存在なし。
次にモードA.モードBの切れに関しては前作同様引き継ぎと切れの2パターン。
これらを考慮すると
理論上では天国にずっと上がらないことも可能になってしまいますね。
ではどうやって判断すればいいのかと言ったところになってくると思いますので
前回.前々回のモードを考慮して当該のモードを推測しながら打つことが大事になってくると思います。
では、ここから考察部分
有利切れ.有利引き継ぎが判断つかず、0ゲームで切れてるとするなら打てる場所は存在するのか?といった疑問が出てくると思います。
判別が付かなくても打てる条件
・初当たり後32ゲーム以内の当たりがあるデータ
(前作でも32ゲーム以内で当たっても花笠が2個付かず有利区間を継続するような場合がありましたね。特に8ゲームを超えてから32ゲーム付近での当選では目立った傾向)
今回はこのパターンはほぼ無条件で打てると考えています。
理由は
仮に天国であった場合に以下のようになるため
・天国終了後に有利区間が切れる
・仮に天国でなかったとしても引き継ぎ2スルー状態or有利区間切れとなる可能性が大幅に上がるため。
・弱天国であり、天国後の引き続きがあるとしても通常Aはないため。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94130967/picture_pc_b8294c027c817276de5eee05dbb3190c.png?width=1200)
切れの場所をあくまで推測で色分けとなっております。緑に関しては引き継ぎか切れか判断がつきにくい部分ですが前回との初当たりゲーム数が酷似しており引き継いでいる可能性が高く56ゲームの3回目とも考えられます。
3・4回目狙いをする場合の注意点
明らかに2回目がモードダウンしてると考えられる3回目狙い
YouTubeのネット公式チャンネルより引用
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94131453/picture_pc_e69f1cedefd9b46ffa2620999f6e994f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94131449/picture_pc_6e8a675acc78245cc448a833c9f1e646.png?width=1200)
引き継ぎ時は同一モードorモードアップがほぼであると考えられます。
そのため明らかに1回目のボーナス初当たりと2回目のボーナス初当たりのゲーム数が乖離してる場合引き継ぎを疑うべきであると考えます。
3回目を狙う場合は1回目と2回目のボーナスゲーム数がなるべき近いor1回目よりも早いボーナスが取れている台を優先。
モードごとに異なるゲーム数の天井が設定されていることからもモードに応じて当たりやすいゲーム数(内部値)が存在すると考えるのが自然です。
また、3回目を狙う際には当該のモード推測が大事になってきます。
モードによる初当たりについて前作と同様であれば
天国チャンスB>通常B>天国チャンスA>通常A
であると考えられます
特に天国チャンスBや通常Bを否定するようなところからの3回目狙いはあまり得策ではないと考えています
ここで
チェリー🍒によるモード推測について
前作から打ち込まれている方はなんとなく理解されてると思いますがチェリー🍒による強弱
簡単にいうと
遅れチェリー🍒>告知音チェリー🍒(共通パインからは除く)>通常チェリー🍒
本前兆中を除くです。
強チェリー🍒は外すほどAの可能性があがる
遅れチェリー🍒と告知音チェリー🍒は天国チャンスBorモードB示唆といったところでしょうか
0ゲーム天国終了についての考察
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94141383/picture_pc_8d59e6713cb3849cdd2c892a99d9f55a.png?width=1200)
白色の縦線は花笠2個状態から天国or1ゲー連と仮定した場合
横線の赤は花笠が2個付いているところになります。
黄色の縦線で天国が終わってると考えられる出来事発生。通常天国であれば23ゲームの当たりで3つ目の花笠が点灯しますが点灯が1つだけ
点灯を確認
打っていた当事者でないため写真が撮れず…
このことからボーナス終了後0ゲームで天国が終わっていると考えられます。
*有利切れと扱わないのかについては切れも引き継ぎも考えられるためです。
追記
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94902865/picture_pc_5281c7db8bec91b59e1c719322db8481.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94902867/picture_pc_d58386a0340d96d1ad14a2c7e7dbf285.png?width=1200)
65ゲームBIG後5ゲームREG天国にて花笠2個付き、その後27ゲームREG花笠1個付きにて天国否定
このことから天国から落ちていることがわかる上、0ゲーム切れが濃厚になるのではないかと考えた次第です。
また、32ゲームで切れるのであれば通常A通常Bの天井と言われている900ゲームや500ゲームから+32ゲームを足されたゲーム数から前兆が始まるデータが見当たらないことからも考えられます。
ダラダラと話しましたが…
有利区間の頭が強いタイプなのは前作と同様。有利ケツのモードAはほぼないと考えられる
切断後からの強天国を持ってくることが大事って感じです。また、保険をかけながらのパト準備狙いと言ったところでしょうか?
天国後必ず有利は切れているのか?
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94904381/picture_pc_12e19c4899a8b364ffd197fa9fe78c9a.png?width=1200)
最近の解析はふわふわしてますね🙄
解析を素直に解釈するなら天国後引き継ぎも切れもあるよってところ。6.4号機の有利上限は3000G天国ごとに切れる必要はなさそう。
ここで一度ネットの台を考えてみましょう
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94903551/picture_pc_b707762c97021c2b0724db4b9bc5fc2f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94903618/picture_pc_cf3477c5aadcc9c2c871317c82fc671b.png?width=1200)
ネットの6.2号機の十字架有利上限は同じく3000G.こちらはランプがあるタイプ
引き継ぎ条件は以下の通り、もっとチバリヨを6.4号機のスペックで出すなら有利区間を毎回切る必要があるのか?単純に2連のような弱天国を毎回切る必要があるのかなと言ったところ。
島唄やオキドキのように深いタイプなく、十字架の引き継ぎ条件をマイルドにした感じくらいなら可能だとは思います。
ここについては切後約50%で天国チャンスではありますが…天国チャンスからの天国移行率等まで考慮すると断定で判断出来ないものが多すぎます。
ただ、天国といっても完走シナリオのものと2連のデキレのようなものとに分かれてる傾向。少なくとも一律での継続率であると考えるのは難しいと思います。
今回はここまで
ここから先応援を込めて投げ銭くれる方のみの購入をお願いします。
ここから先は
¥ 870
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?