ターツの強化と捨て牌レンジの保護


いっきにまとめてずばばーんと書くので推敲とか見直しとかしません、よろしく。

東家。4巡目。ドラなんでも。

ターツが足りた!ロス無しの打4s!!

ヨンマならそれでもいいと思います。
どうせ西や1sからでも仕掛けますし。

でも、サンマで脳死でそれをやってるとけっこー負けちゃうかもしれないです。

理由は3つ。

①最速テンパイの手順を取れていない。
②捨て牌のレンジを守れていない。
③後手からの和了率が低すぎる。

それぞれ解説します。

①最速テンパイ

ここから4sを切った場合に牌効率をロスするパターンは

ツモ5s、(赤や祝儀含む)
ツモ2s打4sやツモ3s「打西」から123456あたりを引いた、112234や112334、112345、112346、112344、など。

1シャンテンでの受け入れ枚数に大きな差が出ます。

というか、「字牌のトイツはもうこれ以上伸びることは無い」というのが正しいかもしれません。特に1枚切られた後はかなり地獄です。

1枚切れのオタ風や19mは、価値が低い割に手牌のうち2枚を占めてしまうという最悪オブ最悪のターツなので、そこを払う手順は準備しておかないといけません。

今回はオタ風の西ですが、これが役牌であればどこからでも仕掛けるので打4sで特に問題無しです。

②捨て牌レンジの保護

ヨンマ打ちにはあまり関係ない話なので、気にしている人が少ない印象です。

ですが、サンマはレンジが命。
牌の種類が少なく、明確な危険牌が比較的わかりやすいゲームです。

西は安全牌。安全牌切りリーチって事ね。

こんな捨て牌の場合、まず23sと78pは通ります。よって残り筋で濃いところは58s69s14p25pの4本。

ある程度強い人であれば、ここのスジだけはなるべく切らずに形をキープして押し返してくるはずです。

極端な話ですが、こんな↓捨て牌ならどうでしょう?

濃度的な話をすればある程度低いものの、ピンズ愚形をフォローして344sから両面固定したパターンや、カン3p、8pとxのシャボなど、待ちのレンジがかなり広くなる事がわかります。


確かにサンマはテンパイがはやく、無駄な危険牌を抱える事へのリスクはかなり大きいですし、ツモがある以上、ある程度は牌効率通りに打つ事が求められます。

ただ、巡目が早いのにも関わらず、それを超えるほどの情報漏洩をしてしまっている人が相当数います。

今回のパターンから4sを切ると、副露込みの最速テンパイでこんな捨て牌になるはずです。(すまん、第一打に西切ってもたw)

4sではなく北を切って、まあテキトーにごちゃごちゃしてテンパイした場合はこんな感じ↓(めちゃてきとう)


今回は適当な捨て牌だったので、残り筋が少なく影響も小さいですが、それでも4sを切ってしまっていること、4s2s切りになってしまっている事は少し傷になります。

下の方がヒントが少なく当たり牌がわかりにくいというが伝わればそれで良いです。

まあつまり、
①序盤にレンジを守れる
②レンジを守りつつ横への伸びを見れる

このパターンがある場合は、大きすぎるリスクだけは避けて、可能な限りレンジを守ってください。

ちなみに、レンジを守るという話ですが、対処法としては、安全牌切りリーチになるパターンのうち、10%程度で先切りの頻度を混ぜる、468から頻度でカン7に受ける、などの対策があります。

要するに、真ゼロの当たり牌が生まれることだけは避ければいいわけです。

345667s45678p西西北 2巡目
みたいなところから、10%頻度で6sを切るだけです。まあこれはフリーでは意味がありません。同じメンツでやる場合にはかなり重要な6s切りになります。

ここまで話したうえでアレなんですが、捨て牌のレンジが弱いと、でアガリ率が下がるので相対的にツモ率が上昇し、期待値があがったりしたり…しなかったり…😅 

いろいろな意見があるとはおもいます…😅


③後手からの和了率

今回の手牌をもういちど↓

3巡目


まあ中が鳴ければサクッとあがれそうですが、グダれば後手を踏むことも多々ある形です。

ここから4sを切った後にグダってリーチを受けると、4s回りは相当死にます。

危険なのを承知でそのまま切って前に進むか、迂回するしかありません。この形であれば基本は迂回でしょう。

西を切ってぐるぐる…中を切ってぐるぐる…
と、考えた時に、4sを持っているかどうかで、後手からの和了率に大きな差が出ることは何となくわかりますよね。

まあそもそも後手なので和了率は低いですがw

サンマの手組みで内に寄せたほうが強いのは、5が全部赤だからではありません。②のレンジを守りつつ、後手からの和了率がそこそこ高いからです。

だからペンチャンを払うし、1枚切れの19mやオタ風はさっさと切るんです。

狭い形から456を安易に切ると、だいたいベタ降りかゼンツになります。局収支は相当地獄です。この辺の記事は一つ前に書いてあるので読んでください


…とまあこんなところです。
サクッと書こうと思ったけどスイッチ入ってたくさん書いてしまいました、はあ

稼働します。さようなら。おわでした。

いいなと思ったら応援しよう!