![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21264521/rectangle_large_type_2_987040ca633007baef06cb0c37b96c20.jpg?width=1200)
ペットテックのポテンシャル
日経電子版の記事【ネット獣医や愛犬用代替肉 ペット市場にテック革命】では、IoTなど第4次産業革命のアクセラレータをペット業界にも活用することで、「ペットも家族の一員」という消費者の意識に寄り添う施策、スタートアップが紹介されています。
さっそく、記事からその事業分野、様々なカテゴリーをピックアップしてみると――
▶ペットテックのカテゴリー
(1)ペットサービス
①『犬の散歩代行・ペット預かり』・・・飼い主と散歩代行者・ペット
シッターをマッチングするアプリ。
②『サブスクの医療サービス』・・・健康プラン・オンデマンド獣医紹介
・在宅ケア・遠隔診療・医療相談、など。
③『ペット保険』
④『診療代の分割払いサービス』
⑤『獣医による処方箋の作成・確認・承認を支援するデジタルツール』
⑥『獣医向けソフトウエア』・・・仕事管理・治療プラン・ウエアラブル
端末からデータ収集・ペットに応じて健康プロダクト(モノ・
サービス)をレコメンド、など。
(2)ペットフード
①『人間の食事と同品質のペットフード』
②『ペットの年齢・品種・活動レベルに応じてカスタマイズされた
ペットフード』
③『ミートレス』・・・ビーガンの麹ベースのタンパク質・虫・遺伝子
組み換えイースト菌を使って培養した動物性タンパク質などで
環境負荷を低減。
(3)グッズ
①『ウェアラブル端末』・・・スマホでペットの位置・活動レベルを追跡
できる首輪、など。
②『IoTカメラ』・・・離れた場所にいてもペットを観察できる、など。
③『スマート給餌器』・・・離れた場所からでも餌をやれる。
(4)ペットに特化したEC