
TOTO予想第1515回 (Jリーグ開幕節2/15,16) *去年購読していただいた方も一読していただけると幸いです。
・はじめに
10年以上にわたり、TOTOやTOTOGOLEの予想を続けてきました。これまではさまざまなサイトや情報をまとめて予想していましたが、どこかに書き残したいと思い、noteへの投稿を始めました。(第1471回、つまり昨シーズン途中から投稿を開始しました。)
前回の予想の的中率と短評は無料で公開し、次回の予想と考察は有料で投稿していく予定です。興味があれば、ぜひ覗いてみてください。(前回の的中率などの項目は、有料部分の内容を大幅に省略して記載しています。)
なお、私は特定のチームを応援しており、それを予想に反映させることはありません。予想は個人的な志向よりも、さまざまなデータサイトの情報を整理し、それに+αの考察を加えたものとお考えください。
記事の投稿にはまだ慣れていませんが、推敲を重ねてより良いものにしていきたいと思っています。ぜひ、お付き合いいただければ嬉しいです。
・勝敗及びゴール数を決めると考えられるファクター
1.過去の対戦成績
単純に当該チームの勝ち数が多いチームほうが勝ちやすいという見方ではなく大きな傾向を調べて予想しています。
2.シミュレーションによる対戦成績
Foot ball Lab のサイトを引用してシミュレーション結果を参考にしています。→この記事を書いている2月14日現在更新されていないため、今回は参考にしていません。
3.出場選手
攻守においてそのチームにおけるキーになる選手の状況,出場状況をチェックして予想に反映させます。
4. ”new”TOTO予想の偏り
昨シーズンの予想と比較して、今年は新たにこの要素を追加して予想を行っています。
JリーグのTOTOの対象となった43回のうち、実に23回でキャリーオーバーが発生しました。これは、多くの人が「このチームは必ず勝つ」と予想した試合ほど、実際には負ける(もしくは引き分ける)ことが多いことを意味しています。そこで、スポーツくじオフィシャルサイトの投票率を参考にし、毎節60%以上の支持を集めているチームのうち、何試合かを意図的に「勝ち予想」から外すようにしています。なお、この投票率はTOTO予想の締め切り前日の12時時点のものを採用し、有料記事ではその具体的な割合も記載しています。
5.+α(毎節の下位チームが上位チームが勝つ割合やその他の相性など)
この部分が、予想において最も重要かもしれません。
もし前節までの順位が上位のチームが、下位のチームに常に勝つのであれば、予想はとても簡単になります。しかし、実際にはそんな単純なことは起こりえません。長くサッカーを見て、さまざまなサイトの情報をまとめていると、興味深い傾向が見えてきます。例えば、「○○の会場でホーム戦を行うと、勝率が極端に高い(もしくは低い)」「○○主審が担当すると、負けることがない(もしくは勝てない)」といった現象が、現在のチーム状況に関係なく繰り返されることがあります。特に、特定のチームを応援しているサポーターの方々は、こうした傾向に気づいていることが多いかもしれませんね。
1から4までの要素を数値化して、そこに5を組み合わせることで予想の精度を最大値化していくイメージです。
(有料ページでは1から4までの要素を組み合わせた数値ではなく、勝敗予想と得点予想を記しています。)
・記事を投稿する日について
・記事を投稿する日はtoto予想の締め切り前日を予定しています。
水曜日の購入締め切り日→火曜に投稿
土曜日の購入締め切り日→金曜に投稿
とういう具合です。
・有料版をご利用いただく際の注意点
・有料版ではtoto13試合の勝敗予想、totogoalの3試合のゴール数の予想及びその根拠を記しています。
・勝敗予想とゴール数予想は各試合、各チーム、本命1つと対抗1つずつおこなっています。
(つまり勝敗予想であれば、勝ち、引き分け、負けの中から2種類、totoゴール予想であれば0,1、2、3点以上から2種類ずつ本命、対抗を記しています。)
・あくまで予想なので、勝敗に関する責任は負えません。悪しからず、、、また、返金不可の設定であることはご了承ください。
・私は、購入するのが締め切り当日であることがほとんどです。締め切り2時間前から1時間前です。これはスタメンや控えの情報 天気(特に雨が降っているかどうか)を、正確に把握することが出来るためです。前述しましたが、有料の予想記事は前日に出すので、この予想と実際に自分が購入するものと少しラグがあることがあります。
大切なのが、前日までの予想に、当日変更を加えることで3等が当たった、2等が1等になったということが何度もあった点です。有料版の予想についてこの点があることを考慮していただけると幸いです。
【補足情報】
Jリーグ開幕節に限り、各チームの主な加入・退団選手と、2014~2024年の開幕戦(*最大13試合)の勝敗を記載しています。
*2015・2016年はJ1が2ステージ制のため最大13試合。J2在籍期間があるチームは試合数が異なります。
・最後に。
・Jリーグがオフシーズンの時には予想をやりません。
・私自身すべての試合で2種類ずつ選ぶほどの予算を考えていませんが、勝敗とゴール数の的中率に関しては、各試合(TOTOgoalでは各チーム)で、本命、対抗の2種類マークしたものとして出しています。
(TOTO予想は2つずつマークすると、2^13=8129通りあり、購入は現実的ではないので実際にこのような購入はしていません。)
ただしminiTOTOですと、2^5=3200円から予想出来ることになります。
・予想があたり、高額当選したことも何度かあるので、予想を有料記事として出そうかなぁとずっと考えていました。
それでも、躊躇していたのには前述していたタイムラグがある点です。
記事がたくさん読まれるようであれば、X(旧Twitter)などの即時性があるものに移行するかもしれません。
高額当選目指して、記事を読んでみませんか?
【第1515回TOTO予想】
ここから先は
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?