![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49093568/rectangle_large_type_2_6ab3241b36b158ed4d92b74bdd86e4b8.jpg?width=1200)
オートバイを車検に出している間は自転車で気持ちよく通勤するのがいい感じ
普段はオートバイ(400cc)で通勤しているのですが、ちょうどいま車検に出していて、引き取りに行く時間が週末しか確保できません。
その間は自転車(ロードバイク)で通勤しています。
同じ2輪車なのですが、オートバイのように単純にシートにまたがってアクセルを回すだけという状態よりも、ペダルをこぐという動作を行いながら進む自転車は、また違った心地よさがあります。
別に疲れるほどペダルをこいでいるわけではないのですが、職場に到着したときには身体が程よく温まっていて、仕事のスタートも気持ちよく行えます。
身体がしっかり目覚めると、頭もしっかり目覚めるんですよね。
走り始めた時は少し肌寒いのですが、それは最初だけですし、特に辛いことはありません。
これがオートバイだと、確かに体力的には楽なんですが、ずっと身体が寒いままなんです。頭もなんだか目覚めきっていない感じがします。
また、往復で(私の場合は)30分以上の運動時間を確保できます。
健康的な生活を営む上で必要な約30分以上の有酸素運動を週5回以上確保でき、なおかつ3日以上の間隔をあけないという条件を達成できますので、これは一石二鳥ですね。
ガソリン代も不要だし、今後は猛暑になるくらいまでの間だけでも自転車通勤に切り替えてみようと思います。
ただ、4月に入って中学校や高校の新1年生が道路をたくさん走っています。
身体の成長を見越してちょっと大きめの自転車に乗っていたりしますし、日常的に走っているわけではない道を緊張しながら走っているようですので、事故にならないようにこちらも気をつけないといけません。
過去にもこの時期に何度か衝突しそうになったり、急な方向転換などでヒヤリとした経験がありますので、時間と心に余裕を持って走りたいです。