![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72896096/rectangle_large_type_2_f74f388a88998059c4af00f4a242ad26.jpeg?width=1200)
ハッピーになれるIT職種【知らないと損する】
ITの仕事は千差万別。非常に様々な職種が存在します。
ここでは、どんな職種だと満足度が高いのか見てみたいと思います。
仕事内容が同じでも職種が変わるだけでも年収が大きく変わったりすることもあります。
見ないと損なので、是非とも最後まで読んでください!
高収入が見込めるIT職種
![](https://assets.st-note.com/img/1645620679212-YCLeuqIzRv.jpg)
やはり多くの方が一番重視している要素として、待遇つまるところ年収があるのではないでしょうか?
年収については数値化することも難しくないため、多くのデータが存在します。
マイナビ転職によるランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1645620715002-Ga2p5kgIIs.jpg)
まずは転職サイト「マイナビ転職」が紹介する「2019年版 職種別 モデル年収平均ランキング」について見てみたいと思います。
ここからIT職種を抜き出すと、ランキングは下記の通りです。
システムアナリスト: 1,396万円
システムコンサルタント(業務系): 899万円
パッケージ導入コンサルタント(ERP・SCM・CRM等): 707万円
プロジェクトマネジャー・リーダー(汎用機系): 676万円
プロジェクトマネジャー・リーダー(WEB・オープン・モバイル系) : 648万円
これは求人情報を基に集計した情報となります。
他にもあります。
dodaによるランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1645620810779-MCcGxy4cie.jpg)
doda(デューダ)も同じような職種によるランキングを公開しています。
「平均年収ランキング 最新版」の「技術系(IT/通信)職種 小分類」によると、下記の通りです。
プロジェクトマネジャー(656万円)
プリセールス(625万円)
ITコンサルタント(611万円)
IT戦略/システム企画(592万円)
研究開発(554万円)
これも求人情報を基に集計した情報となります。
「マイナビ転職」の内容も含めて考えると、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーの職種が高年収であることが分かります。
キャリコネによるランキング
![](https://assets.st-note.com/img/1645620881368-EseFH7qIBy.png)
口コミサイトでも知ることができます。
口コミサイト「キャリコネ」に掲載されている情報を整理して、ランキングすると下記の通りになります。
プロジェクトマネージャ(637万円)
ITコンサルタント(613万円)
セキュリティエンジニア(538万円)
社内SE(514万円)
アプリケーションエンジニア(488万円)
ネットワークエンジニア(476万円)
データベースエンジニア(456万円)
プログラマ(416万円)
こちらは、口コミ情報を基にしたランキングとなっています。
3つのランキングから分かること
以上の3つのランキングから分かるのは以下の通りです。
プロジェクトマネージャーとITコンサルタントの年収が高い
それに比べて(IT)エンジニアは若干落ちる。
プログラマーはもう一段落ちる。
やりがいのあるIT職種
![](https://assets.st-note.com/img/1645620979497-VF5fbdgFGl.jpg)
お金のことばかり触れてきたので、目線を変えましょう!
では、やりがいについてはどうでしょうか?
やりがいについて、職種別で数値化されているのは、前にもご紹介した「キャリコネ」です。
各職種について記載されているやりがいについて、ランキングしてみると以下の通りです。
ITコンサルタント(3.2)
プロジェクトマネージャ(3.1)
社内SE(3.1)
セキュリティエンジニア(3.1)
ネットワークエンジニア(3.0)
アプリケーションエンジニア(2.9)
データベースエンジニア(2.9)
プログラマ(2.8)
これらは口コミのデータを基にしています。
年収の面で高かったITコンサルタントとプロジェクトマネージャに着目すると、こちらの職種はやりがいについても高い数値を弾き出していることが分かります。
残業時間の少ないIT職種
![](https://assets.st-note.com/img/1645621048817-y1Fbm5kLXQ.jpg)
キャリコネでは、在職者の残業時間についてデータがあります。こちらについてもランキングしてみました。
少ない順から以下の通りです。
セキュリティエンジニア(23.9時間)
社内SE(27.5時間)
データベースエンジニア(33.1時間)
ネットワークエンジニア(33.3時間)
プログラマ(33.8時間)
アプリケーションエンジニア(36.8時間)
プロジェクトマネージャ(40.0時間)
ITコンサルタント(42.2時間)
前の年収のランキングと、やりがいのランキングで高かった、ITコンサルタントとプロジェクトマネージャの残業時間が多いことが分かります。やりがいがあるからこそ、残業も多く、結果として年収が高くなっているのでしょう。
【私の経験談】
私は新卒入社から1回の転職を挟んでITコンサルタントでしたが、やはり給与水準は高いと思いました。逆に労働時間、残業時間は長いと感じました。ですので、上記のランキングはかなり信憑性が高いと思います。
まとめ
![](https://assets.st-note.com/img/1645621144393-z11OhQHUTE.jpg)
もし、あなたが40時間前後の残業時間が気にならないようであれば、ITコンサルタントやプロジェクトマネージャーを目指した方が、やりがいがあり、年収も高い転職を実現しやすくなります。
残業時間が長すぎるということであれば、社内SEやITエンジニアを目指すべきでしょう。
上のまとめは、あくまで上記のデータだけから得て、まとめたものです。自分が何をしたいのか整理するにはこちらの記事も見てみてください。
人によって合っている職種も違うのがお分かりいただけましたでしょうか?
目指す職種が決まったら、今度はその職種に転職するための分析が必要になります。次の記事で説明します。
そうでない方は、次の記事をご覧ください☟
いいなと思ったら応援しよう!
![Atsushi | 外資IT☛早期リタイヤ予定 | キャリア🆙で資産形成💰](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23734352/profile_f6233d145f6fa372cb80f47dc0faa17c.png?width=600&crop=1:1,smart)