![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53660106/rectangle_large_type_2_ece06ef42b7585e07fe2da592dfc963f.jpg?width=1200)
憂いがないから備えない、"憂い"とは想像力だ。
【勉強部活@白銀教室/2021.6.1(火)】
6月1日、今日から衣替えだ。この地域の中学校は三学期制なので、第一次考査(一学期中間テスト)が終わり、テスト結果が徐々に判明する。今宵も「テスト結果が分かったら記入表に書いて!」と子どもたちに成績結果を書き込ませた。
「国語90点、数学98点、英語94点、社会75点、理科はまだかえってきません…数学は4点問題1問が三角になり、2点減点され…」という女子。「社会は、25点もどこで落とした?」と聞くと「記述問題が、ちょー難しかったです」と語気を強めた。一方で、「国語39点、数学29点、英語27点、社会44点…」と言葉少なに記入する男子もいた。
今宵の中学3年生のクラスは、数学だった。学校の授業が平方根に進むので、塾ではその予習を一斉に行った。
<受講後の子どもたちの感想です…>
◇ 白銀中3年女子/第一次考査数学65点
今日の授業では、因数分解のときに暗記した2乗の数が活かされていると思いました。最後の方があまり分からなかったので、土曜日に1分でペケをつけることを繰り返して覚えるようにします。
◇大館中3年女子/第一次考査数学56点
最初はすごい難しそうで、できるかな・・・って感じでした。まだ問題は解いていませんが、何とか解けそうな気がします!平方根は塾ワークを早く終わらせて学校ワークを何回も解きたいと思います。がんばります!
◇大館中3年女子/第一次考査数学71点
式の展開のときは乗法公式の通りにやらないで、間違えたことがあったりでした。平方根では、今日塾で教えてもらった決まりや順番をしっかり確認しながらやる。
◇白銀中3年男子/第一次考査数学29点
平方根というは、最初はもっとごちゃごちゃしているものだと思いました。ですが、やってみれば掛け算や割り算の問題で、僕でも頑張れば点数をとれる分野だと思いました。今日習ったやり方をちゃんと覚えて点数をとれる分野にしたいです。
◇湊中3年女子/第一次考査数学79点
学校では素因数分解で解いていたので、塾のやり方を覚えて、みんなより早く正確に解けるようにがんばります。二次考査では、一次考査の悔しさを糧に、数学は90点とれるようにがんばります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自律とは、自分との約束だ!
一斉個別方式「OK!学習法」は、自律学習を身につけさせることを狙っています。いつまでにどこまでやるのかは、自分との約束です。しかし、やる気が乏しいと、やるべきことを先送りしてしまうもの。
学校の予習で、未来を想像する力に刺激を!
「OK!学習法」の授業で、学校の予習をさせるのは、学校の授業を先に教えてしまうということではありません。子どもたちの想像力に刺激を与え、やる気に火をつけるためです。
「憂い」とは、想像力そのものだ!
「備えあれば、憂いなし」と言います。しかし、実は、大人も子どもも「憂い」がないから備えない!ということが少なくありません。「憂い」とは、将来の心配事であり、想像力そのものだと思います。
今宵も、笑顔と感動を!!
いいなと思ったら応援しよう!
![畑山篤/「OK!学習法」学習ドクター](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28692018/profile_f981111e091b1d04b6e0cf10f8309903.jpg?width=600&crop=1:1,smart)