![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39402189/rectangle_large_type_2_7a733b000b275739b0bce1123a2d49d3.png?width=1200)
「将来への不安」との向き合い方 #わたしのcotree習慣
「将来への不安が強いので、ちょっとしんどいですね」
「今日はどんなことを話しますか?」と、カウンセラーさんのやさしい一言からカウンセリングが始まった。
少し先の未来、とても先の未来。
時間軸は違っても「将来への不安」を持つ人は多いのではないだろうか。
「どうなるかわからなくて怖い。」「うまくいかなかったらどうしよう。」
ぼくもこの「将来への不安」を抱えていた。学生という時間が終わりに近づき、ファーストキャリアを選択しなければならない。
大きな決断の前には、必ず不安が現れる。その不安にひとりで立ち向かうことはむずかしい。
月1回のcotreeカウンセリングを受け初めて3ヶ月目。この不安が強まってきてすぐに、「カウンセリングで相談すればいい」と考えることができた。「人に頼ることが難しい」と悩んでいた自分が、少しずついなくなっていることが嬉しかった。
カウンセリング前の気持ち
・ここ最近、将来への不安を強く感じている
・意思決定することを怖がっている
・自分の価値観を信じられずに、葛藤している
「今、あなたはふさわしいところにいますよ」
「大切だとわかっているからこそ、意思決定できなくなっていますね」
45分間の前半は、具体的な課題解決があったわけではなく、ひたすら話を聞いてもらった。これまでのカウンセリングで、自分の過去や家族関係、思考の癖などを理解してもらっているから、はじめから安心感がある。
考えすぎる性格ゆえに、大きな決断ほど迷ってしまう。これで合っているのか、後悔しない選択なのか。
「キャリアの悩みというのはみんな持つもので。ある意味、アツシさんは今、ふさわしいところにいますよ。」
そういった迷いを伝えたときに、カウンセラーさんからでできた言葉。
「悩む、迷う」ということに思考が偏っていたところ、「今ふさわしいところにいる」と*リフレーミングできただけで、小さな余裕が生まれたのがわかった。「肯定」にはすごい力がある。
(*リフレーミングとは、ある出来事や物事を、今の見方とは違った見方をすることで、それらの意味を変化させて、気分や感情を変えること)
「これまでの経験から、失敗=すごく辛いものと想像しているかもしれない」
「これまでの挫折体験が強いほど、もう一度味わいたくない、すごく辛いものだから。と無意識に思っているかもしれないですね。」
もう1つ、自分に響いた言葉は、「失敗=すごく辛いもの」となっている可能性がある、という投げかけ。
たしかに、ぼくはこれまでを振り返るとき必ず「もう一度しんどくならないように、これからは自分をケアしながら生きよう」と心がけていた。それの心持ち自体はいいことだけれど、「失敗=すごく辛いもの」という方程式を強めていることは理解していなかった。
自分が気づいていない固定概念や思い込みに気づけるか。そしてそれを柔軟な思考に変えていけるか、は人生でとても重要なことだと思っているけれど、カウンセリング中には何度も思い込みに気づかされる。
それらは、他者との対話のなかで見つけていくものなのだろう。
「これまでうまくいかなかったとしても、世界は終わらなかったよね」
自分の選択で後悔したくない。しんどい思いをしたくない。正直な気持ちが少しずつ見えてきた。
「”これまで”うまくいかなかったことが何度もあったと思います。それでも自分の世界が終わらなかったように、”これから”うまくいかなかったとしても世界は終わらないですよ。考えて考えて、どんなときも進んできたアツシさんだから、どの選択をしても大丈夫ですよ。」
たしかにこれまで、そのときできる最善の選択をしてきた。過去に戻ってもその選択をするだろうと思う。その想いを改めて感じることができた。
「将来への不安」を持っていても良い。「将来への選択」は恐れなくても良い。
何もかもが多様化する現代のように、悩みを打ち明ける選択肢も、多様化していくのだろうか。家族に相談しなくてもいい。友人でなくてもいい。オンラインカウンセリングという選択肢を選んで、不安を軽くすることもできる、ということを伝えたい。
***
少し力の入ったnoteになってしまったけれど、定期カウンセリング3回目の今回も学びのある時間となった。少しずつ少しずつ、自分のなかで複雑に絡み合った部分をほどいていきたい。
(cotreeのサービスに興味を持った方は、こちらから。)
「#わたしのcotree習慣」
今回は、定期的にカウンセリングを受けて、その感想noteを書く企画「#わたしのcotree習慣」に掲載していただく記事です。そのほかの方のnoteも見ることができるのでぜひ。
いいなと思ったら応援しよう!
![Atsushi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/151942752/profile_c359ea03aefc4361a41586ee23618ec1.png?width=600&crop=1:1,smart)