パンダのロゴマーク
ネットでパンダを題材にしたロゴマークを調べて沢山あってどれも魅力的だ。ふと考えてみたが、「ロゴマーク」ってどういう役割を保っているかネットで調べてみよう。
・「ロゴマーク」の意味と役割分担
ロゴマークとは、
『企業やブランドのイメージを印象づけるように、ロゴタイプやマークを組み合わせて図案化したもの』
『イメージを印象づけるように…』
つまり、ロゴマークは、それを見た人が、企業(ショップ等)のイメージを印象的に受け取れるものでなくてはなりません。
ロゴマークの種類
ロゴマークは大きく分けるとの3種類があります。
1.シンボルマーク
2.シンボルロゴタイプ(省略して「ロゴタイプ」とも呼びます)
3.ロゴマーク(1.シンボルマーク+2.シンボルロゴタイプを合わせたもの)詳しく知りたい人はこちらから
今回は3を主軸に「マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)」のロゴマークについて考えてみよう。
・候補1.パンダの正面をモチーフにしてみた。
「マーブルパンダ(マーブル・カラー・パンダ)」の正面を元に制作しました。ロゴマークを調べた中で特に多かったのが「正面」…うむかわいい。
・候補2.手形をモチーフにしてみた。
人の手形や犬や猫の肉球をモチーフにした「ロゴマーク」はたまにみかけるが大型動物の肉球をモチーフにした「ロゴマーク」はあまり見かけたことはない…はず?⦅パンダの手(肉球)ってこんな感じなんだな。⦆
show an attitude without any words(意味:言葉なしで態度を示す)
属にいう「漢は背中で語る」という感じで付けた。
Marble color panda show an attitude without any words
(マーブルカラーパンダは言葉なしで態度を示す)
・おまけ.ロゴマークに「あの作品」と合わせてみた。
シンプルなロゴマークに画像を組み合わせ、背景を暗い色にするとこんな感じになった。(このロゴを名刺にしてみよう。)
・まとめ
ロゴマークってシンプルだけど難しいっす。