年金アドバイザー3級はテーマごとに解くと良いぞ

自信を取り戻すため年金アドバイザーの3級を受けた結果、なんとか合格ラインを超えました。

いや、少し前まで毎日やってたこととはいえ、年金オンリーになるとしんどい。気分転換先が国民年金か厚生年金か計算問題かの3択。もはや気分転換とは?

基本情報

年金アドバイザー3級 
2022年 10月23日 (日) 10:00〜12:00
問題解説   320p
直前チェック 160p
合格ライン  60%以上
5答択一   30問
事例問題   10題20問
時間     120分

必要勉強時間 
⇒全くの初学者でなければ70時間あれば充分と思われる

9割は過去問なので、ひたすら過去問をやり込む
・老齢給付
・受給資格期間
・老齢基礎年金の年金額
⇒テーマごとに遡るのがミソ

銀行業務検定協会「事務局報」に正答率30%未満掲載あり
基本問題30問おぬちで9割
応用問題20問のうちで5割取る
⇒全然得点取れなかった


大枠の流れに沿って学習
・資格取得
・保険料の支払い
・受給権発生
・裁定請求

勉強方法
直近3回の基礎知識編30問と、直前整理70と解説を参照してとく
これを最低でも3周はする

やってみての感想:過去問は絶対に買うべし

【直前整理70】もテーマごとわかりやすいし、持ち運べる薄さだからオススメ。年金初学者はこれに加えてテキストも必要かもしれない。

丸善やジュンクにも取り揃えてあるので近隣のやや大きな店舗でお買い求めを。外出が面倒な引きこもらーのために送料無料の通販もある。手厚いですな。

計算問題は電卓必須だし、年金計算慣れてないと試験時間いっぱいまで電卓叩くことになる。時間配分には注意が必要。
一度、試験開始時間と試験時間を合わせて予備練習した方が良い。全ての試験で予備練習は必須だと思う。

過去問は4回分が収録されてるので同じテーマで最大四問解ける。繰り返し刷り込みましょう。応用は特にいい、いくらでも計算を反復できます。

ケチって古い版のテキストや過去問を買おうとする人!絶対にやめましょう!!
どんどん法改正が反映されるので、一年前の発行は時代遅れです。
※ちゃんとリサーチできていて、法改正情報も頭に叩き込んだという変態さんはいつのテキストでも問題ないです。その人にはそもそも過去問要らないんじゃないですか?

受ける年度と月に合わせてテキストと過去問を購入しましょう。


いいなと思ったら応援しよう!