![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61205228/rectangle_large_type_2_4e65d563b7e5b7a10b93659db2173ad7.png?width=1200)
茅ヶ崎 x Hawaii マイクラカッププロジェクト レポート#01 『オンラインで”はじめまして”! 自己紹介頑張りました!』
**
茅ヶ崎とホノルルの小学生6人でチームを組み、マイクラの全国大会『マイクラカップ2021』に挑戦中!
このレポートでは、茅ヶ崎とホノルルのキッズたちがオンラインでチームを組み、ひとつのマイクラの世界を作り上げていく模様をレポートしていきます!
**
”マイクラカップやってみる?”から突如始まったプロジェクト
当教室では当教室では対面クラスとオンラインクラスを開講中です。
対面クラスは茅ヶ崎在住の小中学生13名、オンラインクラスはハワイ在住の小学生2名が通ってくれています。
「マイクラカップっていうコンテストがあるんだけど、応募してみる?」と聞いてみたのは、オンラインクラスでマイクラプログラミングを受講してくれているハワイチームの生徒さんたち。
マイクラがだーいすきなふたりなので、「やってみたい!」と即答してくれました。
で、早速エントリーしたのが8月13日。
7月12日からエントリー開始されていたので、1ヶ月遅れのスタート😅
せっかくやるなら! と茅ヶ崎の生徒さんたちにも声をかけ、手をあげてくれた小学生4人も加わり、6人の小学生チームでスタートさせました。
男女構成は、6人のうち、女の子が4人、男の子が2人。
予想よりも女子が多くてびっくり!
プログラミングというと、どうしても男子が多くなりがちなんですが、マイクラは男女問わず大人気のゲームだからか、女子も手をあげやすいのかもしれませんね。
ということで、昔マイクラにハマっていた、という当教室の大学生バイトくんJIENをメンターにして、プロジェクトスタートです!
オンライン自己紹介って意外と難しい
8月22日。プロジェクトスタート1日目。
まずはオンラインで「顔合わせMTG」!
ハワイチームは毎週オンライン受講なので、慣れたものでしたが、
茅ヶ崎チームはオンラインに慣れている子、何回かやったことある子、全く初めての子と様々。
オンラインが初めての生徒さんは、Zoomのインストールからお父さんが強力にサポートしてくださり、無事に顔合わせオンラインMTGを開催することができました。
さて、顔合わせMTG。
まずは自己紹介をしてもらい、自分の自慢のマイクラ建築を披露してもらうという時間にしました。
みなさん、オンライン自己紹介、したことありますか?
これがね、意外と難しい。
同じ空間にいると、なんとなく雰囲気で伝わるものも、オンラインだと伝わりにくいんですよね。
普段の自分の3割増しくらいの気持ちで画面にアピールしないといけないと思った方がいい。
それを自分の家という空間から、パソコンの中に向かってしなくてはいけないんだから、
まぁ難しいわけです。
シャイな子にとっては、特にほんとーに大変だったと思います。
しかもお父さん、お母さんがそばで見ていたりしてね。笑
それでもみんな一生懸命自己紹介してくれました!
英語が母国語のハワイチームの子も日本語で頑張ってくれました👏👏
はじめましての会は予想通り終始緊張気味ではありましたが、マイクラで作ってきた作品を披露してもらったりしながら少しずつアイスブレイク、できたかなぁ、という感じです。
ということで始まりました。
ハワイx茅ヶ崎マイクラカッププロジェクト!
子供たちの頑張りと、講師である私の奮闘っぷりを応援してください♪
次回のレポートは「マイクラの世界を共有する」という技術的な壁にいきなりぶち当たるの巻をお送りします。
お楽しみに〜♪
茅ヶ崎の英語とプログラミングの教室 LaLaLa KIDSではオンラインコース、対面コース、イベント参加コースをご用意しています。
ご興味ある方はぜひ、websiteから無料体験をお申し込みください。
LaLaLa KIDS websiteはこちら