
2021年のたくさんの出逢い。
こんにちは!もりたあつこです。
2021年も大晦日になりましたね!!
そして2021年は私にとって大きな一歩を踏み出した1年でした。
このnoteを始めてみる、ということも、新たに取り組んだことの一つです^ ^
2021年の行動歴
ということで、会社員以外の活動でどんなことをやったかをまとめてみます。
1月 某起業支援の有料コミュニティに入会
→自分には合わず5月に退会(^◇^;)
4月 Startup Hab Tokyoの無料のオンラインセミナーに参加
→「議論メシ」の黒田さんと出会う
実は書籍「ライフピボット」はすでに読んでいて、黒田さんのことは存じておりました。
5月 黒田さん主宰のコミュニティ「議論メシ」に入会【継続中】
→月1~2回程度、オンラインディスカッションに参加
→6月より、月2~3人ほどと1on1にてオンラインセッション
5月 中高生のキャリア教育支援団体(NPO法人)に参加【継続中】
→2ヶ月に1回ほど、オンライン授業に参加
10月 小中学生のキャリア教育支援コミュニティに参加【継続中】
→12月に某中学校のオンライン授業に参加
ということで、本業の仕事以外でも、オンラインをフルに活用して、積極的に参加して、さまざまな学び、気づきを得ることができました。
参加することに意義がある
私の活動などは、もっとバリバリ活動されている方にしてみたら、「それだけ?」という感じかもしれないけれど、私にとっては頑張った方だと思います、笑。
そして、本業以外のことを始めてみて、気づいたのは、
「定時に帰ろうと思えば帰れるじゃん!」
ってこと。
1日24時間は誰にでも平等に与えられた時間で、それをどう使うのかは、その人次第。
かく言う私も、今まで時間術の本とか読んだりしたけど、なかなか実践できないでいました。
それが、ボランティアやコミュニティ活動を始めると、仕事後に予定が入ることが多いから、早く帰ろう!という意識になれる。
やっぱり頭で考えているだけではダメなんだなぁ、と改めて思いました。
新たな出逢い
会社以外の活動を始めたことで、1番大きな変化があったのが、人間関係です。
当初はオンラインで会うだけだったのが、繰り返し、オンラインでディスカッションしたり、1on1していると、なんだか前から知ってる人、みたいな感覚になるから不思議です。
そして秋くらいから、何人かとリアルでもお会いしたのですが、不思議と「昔から仲間だったよね?」っていうくらい違和感なく時間を過ごせたのです。
まずはオンラインでつながる、というのは今後も続いていくのではないかなぁ、と思います。
50歳も過ぎると新たな出会いとか、そんなに求めなくてもいいかな、って思ってしまいがち。(私だけかな?w)
でもそれって、今と変わらなくてもいい、というのと同じだな、とも思いました。
いくつになっても、さまざまな考えに触れるのはとても大事だな、と。
そのような意味でも、これから出会うであろう方とも、さまざまな意見交換ができる関係性が築けたらいいな、と思います。
これからも。
今年は「参加する」という行動を起こすことができ、多種多様な仕事の方々とのゆるい繋がりもできました。
そこで来年は、さらに行動範囲を広げて、自分から企画してみてそれを実践する場を作っていきたいな、と思います。
もちろん、ボランティア活動の場でもいろいろと試していきたい。
幸いなことに、楽しくも素晴らしい仲間に出会えたことが今年の1番の財産なので、これからも相談したり、共有したり、お願いしたりして、試行錯誤しながら進んでいけたらいいな、と思います。
このnoteの更新頻度は、それほど高くありませんが、フォローしてくださる皆さま、スキしてくださる皆さま、通りすがりに読んでくださる皆さまには、ホントに感謝しています。
ありがとうございます!
来年はもう少しいろんな活動のことをお伝えしていきたいと思いますので、細く長くお付き合いいただけますと嬉しいです(о´∀`о)
それでは皆さま、よいお年をお迎えください☆