運が良い人がしていること

こんにちは。

アラフィフあつこ 大人の学び実践中です。

尊敬する朝倉千恵子先生が毎朝観ていらっしゃる崔燎平先生のYouTube。
崔燎平先生のYouTube動画から学びをシェアさせていただきます。

テーマ 運が強い人とそうでない人との差
6つに分けてシェアさせていただきます。

結論は“たくさんの経験からの気付きを人に与えている”

①運が強い人はどんな人か

出会いに恵まれている人
人が集まってくる人

➁運が強い人がやっていること

たくさんの経験をして、チャレンジして、失敗している人
コツコツと淡々と自分が決めたことを継続している人 例)トイレ掃除など
⇨淡々と続けることによって、自己肯定感が上がる

③人を引き寄せる理由

チャレンジをして失敗したことやコツコツ続けてきたことから得たものをみんなにシェアしてくれる人Giveしてくれる人

④人気者とは何か

自分が得た気付きをシェアしてくれる人は、気を与えてくれるので、周りの人達が元気になる。
⇨元気 やる気 エネルギーを与えてくれる

⑤すぐに出来る運が良くなる方法

誰と出会い誰と過ごすか⇨運は人が運んでくれるもの

💡気(元気、やる気、エネルギー)を人に与えること

⑥気付きと感想

・「生まれつき運が強い」とか「人気者になる星に生まれた」という言葉に惑わされずに、自分の決めたことをやり続けること
・人に与える人間になること
この2点を心がけます。
崔燎平先生の動画から、運は日常生活において良い行いを積み重ねていくことだと実感してしました。

ありがとうございました。

#崔燎平先生 #朝倉千恵子先生#運

崔燎平先生のYouTube

補足

話の地図とは

話がわかりやすくするためのフォーマット。
結論から話す
カーナビで目的地を設定するようなイメージ

①話をわける ラベル分けする
②結論を伝える
③ラベル分けして一つづつ話す
④最後にラベルを伝えてから、再度結論に戻って、話を終了させる

現在、話の地図を作る100日チャレンジ実施中です。
今日は83/100 です。

いいなと思ったら応援しよう!