格好よい生き方をしよう

こんにちは。

アラフィフあつこ 大人の学び実践中です。


私が尊敬する朝倉千恵子先生が、毎日観ていらっしゃる崔燎平先生のYouTube動画。心に響くお話をしてくださいます。
今日は、崔燎平先生のYouTube動画(12月18日放送)から気付きと学びをシェアさせていただきます。

テーマ 運のいい人が常に心がけていること

電車の中で先生が人相の良い男性を発見しました。
電車の移動中に見せる顔は、普段使っている感情が現れます。
運のよい人は人相が良く、朗らかな表情をしています。
その男性がとった行動から、運の良い人が常に心がけていることをお話くださいました。

”運のよい人が心がけていること5つと私の気付きをシェアさせていただきます。
結論は“運のよい人は格好よい生き方をしている!


①損得勘定で動かない

電車の中で席が開いたら、速攻ダッシュして確保!ご年配の方が目の前にいようとも、今座っておいた方が、体が楽。自分中心な考え方。

②善悪で判断しない

自分の行動を振り返らずして、相手を善悪で判断する。

「あの人、なぜ席を譲らないんだろうか。」と席に座っていながら、他人を批判する前に、自分の行動を振り返ろう。

③格好よく生きる

常に見られていることを意識する。

④人に親切にすることを恐れない

こんなことして大丈夫かな。人に見られて恥ずかしいなと思わない。

⑤自分の取る行動に後悔がない

自分の決めたことをやり、やった自分を心から自分を褒めてあげる。

自己肯定感が上がる

⇨自分が格好良いと思うことを一つずつ毎日積み重ねていくと運が良くなる

💡格好よく生きよう!

気付きと感想

とっても大切なことを教えていただきました。

他人をジャッジしない。自分も相手も傷つけない。

淡々と決めたことをやる。

自分を振り返るきっかけとなりました。

ありがとうございました。

崔燎平先生のYouTube

補足

話の地図とは
話がわかりやすくするためのフォーマット。
結論から話す
カーナビで目的地を設定するようなイメージ

①話をわける ラベル分けする
②結論を伝える
③ラベル分けして一つづつ話す
④最後にラベルを伝えてから、再度結論に戻って、話を終了させる

現在、話の地図を作る100日チャレンジ実施中です。
今日は82/100 です。

#崔燎平先生 #朝倉千恵子先生#

いいなと思ったら応援しよう!