親しき中にも礼儀ありを忘れないこと


アラフィフ敦子、大人の学び実践中。

Voicy「世界はあなたの仕事でできている」
「働く貴方の応援団長」朝倉千恵子先生の放送を聞く事を日課にしております。

過去放送(2021年9月6日)『人は自分の話を熱心に聞いてくれる人を好きになる』からの学びと気づきを6つに分けてシュアさせて頂きます。


①親しい間柄でも守るべきこと

💡親しき中にも礼儀あり

人間関係のお付き合いする中で、距離感が近くなると、人は付き合いに手を抜くようになる

⇨人の話を聞かなくなる 緊張感がなくなる
⇨人の心が離れていく

➁付き合いを評価すること

最初に出会ったとよりもプラスになるかマイナスになるか?
加点されるには、手を抜かずに、意識をして努力をする

③意識すること

⇨素直になる
絶えず、自分を振り返る姿勢を持とう
学ぶ力をに見つけよう

④幸せな絆を作るために心掛けること

💡意識は力

⇨幸せな絆を作るために努力する
無意識に手を抜くとパートナー、お客様との関係が終わってしまう
⇨感謝の心を忘れない
感謝心の欠如が不満の種子となる

⑤人は自分の話を熱心に聞いてくれる人を好きになる

⇨人に好かれなければ、いくら正論を唱えても話を聞いてもらえない
まずは自分が相手を受け入れて話を聞く

⑥気付きと感想

コミュニケーションは相手があって成り立つものであると、忘れてはいけないと気付かされました。
傾聴力を鍛えて、感謝の気持ちを持つことを意識するように心がけます。

最後までお読みくださってありがとうございました。

#朝倉千恵子先生 #Voicy

朝倉千恵子先生のVoicy


補足説明話の地図とは

相手に伝わりやすく話すためのフォーマット(型)結論から話すカーナビで目的地を設定するようなイメージ

①話をわける ラベル分けする②結論を伝える③ラベル分けして一つづつ話す④最後にラベルを伝えてから、再度結論に戻って、話を終了させる

現在、話の地図を作る100日チャレンジ実施中です。今日は92/100 です。

いいなと思ったら応援しよう!