![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147079719/rectangle_large_type_2_0b2335f267452676b229bc335679f334.jpeg?width=1200)
課題解決の一歩は自分に“係”を任命すること
学びのシェア
今月から、ご縁がありまして、株式会社新規開拓 朝倉千恵子先生主催TSL(トップセールスレディ育成塾)オンライン版の12期生として学びます。
朝倉先生は、女性の働く応援団長として真の女性リーダーの育成に尽力を尽くされてきました。
2021年8月よりVOICYで前向きになれるメッセージやコミュニケーションノウハウなどを発信されています。
先生の言葉だけでなく、リスナーの皆様(虎ファミリー)のコメントも素晴らしいです。
TSL受講を決めたきっかけは、50歳を過ぎて、残りの人生をどう生きるかを考えて、社会に貢献できる自分になりたいと思ったからです。
朝倉先生が超絶お薦めするロジカルスピーチ講座。
講師を担当されるのは、プロのアナウンサーで1万人以上の方を指導されたスピーチコーチの松尾 由紀子先生。
先日、松尾先生による講座受講生とのグループコンサルティングに出席しました。
今回のグループコンサルティングの内容
松尾先生は生徒と面談しその内容を踏まえた上で、それぞれの生徒に“係”を任命してくださいました。
受講生がその“係”をきちんとこなしたら、その悩みが解決するであろうことを気づかせてくださいました。
まだ、本講座は始まっていないのに、始まる前から先生の凄さを感じました。
“係”と聞いて思い出すことは、
新聞係、黒板を消す係など・・・
当番との違いは、当番は、みんなで交代でやるべきもの。
係は、それがあったらとても楽しく運営できるし、義務ではなく主体的に取り組むもの。
私の係は?
ズバリ“決める”係
そもそも主婦の私がなぜ、受講を決意したかと言いますと
質問に対して即答できないこと
要点を押さえて話すことができないこと
これらの悩みがありましたので、受講を決めました。
今回の面談で気づいたこと
〇〇ができないのでなく、すると決めていないからできない。
すると決めてないからやってないということ。
松尾先生は、話し方のメソッドだけでなく悩みの奥底にあるものに気づかせてくださいました。
感想
先生の素晴らしさに触れて、参加することに決めて、本当によかったなぁと思いました。
その理由は3つです。
目を見て、笑顔できっちりと深掘りしてくださる質問力に感動。素直に答えようという気持ちにさせてくださったこと。
話し方に悩みがあるということは、話すことを遮る何かがあるということに気づかせてくださったこと。
変化できる、成長できると実感して、講義を受講するのが楽しみになってきたこと。
松尾先生との会話から
話し方を変えるには、正しい聴き方をすることが大切です。
話をきちんと聴けるから、相手にしっかりと心に響く質問や共感する言葉を伝えることができることを学びました。
これから始まるロジカルスピーチ講座、しっかり学んで、実践していきます。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
#朝倉千恵子先生 #松尾由紀子先生#オンライン版TSL