書籍「信頼関係の作り方」 (著者 朝倉千恵子先生)からの学び
あけましておめでとうございます。
アラフィフ敦子、大人の学びを今年も継続いたします。
今日は尊敬する朝倉千恵子先生の書籍「信頼関係の作り方」から、心に残った5つの言葉と感想をシェアさせていただきます。
①信頼される人になるには「信念=ぶれない心」がある
➁信頼されない人は軸がブレる⇨軸がないから感情に行動が支配される 「責任を持つ」という覚悟がない
③信頼関係を作る心の軸を作る方法を身につける
④感情に支配されない
⑤礼儀礼節とスキルで信頼関係は作れる
✨✨感想✨✨
尊敬する朝倉千恵子先生の書籍を元旦に読ませていただきまして、幸先良いスタートを切ることができました。
大事なことは自分でなりたい自分、叶えたい未来を『決めること』。
やることを決めること、やるべきではないことも決めること。
そして、軸のない自分を変えようと決めました。
昨年9月23日から100日チャレンジをやってみて、数値化すると継続しやすいとわかりました。
今年は、noteをこのまま続けます。
そして、今年は本を100冊読めるかなというチャレンジもしていきます。
最後までお読みくださってありがとうございました。
今年もよろしくお願いします。
#信頼関係の作り方 #朝倉千恵子先生
補足説明話の地図とは
相手に伝わりやすく話すためのフォーマット(型)結論から話すカーナビで目的地を設定するようなイメージ
①話をわける ラベル分けする②結論を伝える③ラベル分けして一つづつ話す④最後にラベルを伝えてから、再度結論に戻って、話を終了させる
現在、話の地図を作る100日チャレンジ実施中です。95/100 です。
今年は本を100冊読もうチャレンジをやります。
今日は1/100です。