
上高地ハイキング一人旅
私的パワースポットで癒されてきましたー!
ついでに、厄除け効果もあるような気がしてます。
2024年7月、大好きな上高地にハイキングに行ってきました。
上高地は、もう数えきれないくらい訪れているお気に入りの避暑地です。
上高地から、登山に行ってみたり、ただ付近を探索してみたり、美味しい物を食べてみたり、のんびり温泉に入ってみたり、どんな過ごし方でも、楽しめるスポットです。
また、北アルプスの壮大な景色を見るだけでも行った価値があると思います。今回は、残念ながら天候に恵まれず雨となってしまいましたが、それでも、私にとっては楽しい上高地ハイキングとなりました。
上高地一人旅、ぜひ参考にしていただければと思います。
旅のスケジュール
1日目
7:15:バスタ新宿発
12:02:上高地バスターミナル着
13:00:穂高神社参拝
15:00:徳沢ロッジ(チェックイン)
2日目:
8:00:徳沢ロッジ(チェックアウト)
徳沢園でカフェタイム
上高地散策
12:00:ランチ
13:30:温泉
15:30:上高地バスターミナル出発
20:17:新宿着
上高地までのバスの旅
上高地までは、バスタ新宿より、さわやか信州号のバスで向かいました。
高速バスにしては、少々お高めのお値段ですが、新宿駅から乗り換え無し。乗っていれば、上高地の玄関口、上高地バスターミナルまで乗せて行ってもらえるので楽々です。
また道中、いくつかドライブインにも寄っていただけるので、地方のドライブインで、ご当地物の美味しい物を買うのも一つの楽しみです。
マイナスポイントとしては、渋滞にハマると到着が大幅に遅れることがあることです。今回、渋滞にハマって予定より2時間遅れで到着。
こればかりは、運にまかせるしかないですね。
(バスの中には、トイレも備えてあるので、なかなかバスから降りられなくても安心です。)

広々シートでリラックスして過ごす事が出来ました。

いよいよ、ワクワクの上高地へ

(写真は、2023年に撮影した写真です)
今回は、渋滞にハマってしまい、2時間遅れで到着。
12:00に到着の予定が、バスターミナルに着いたのは14:00過ぎ、、、
今夜のお宿の徳沢ロッジに、だいぶ到着が遅れると電話で連絡しましたが、電話口の方も、あまりに遅れての到着でびっくりしていたようでした。
15時には、宿でコーヒーでも飲んでのんびりしようと思ってましたが、
それどこか夕飯に間に合わないかも、、と慌ててバスターミナルを出発しました。

森林浴には、心身を癒す効果があるそうです。

この日は、頂上付近はガスって見えなかったですが、壮大な景色は、いつ見ても神々しいです。
上高地バスターミナルから、本日の目的地『徳沢ロッジ』までは、徒歩2時間程度です。特に登り下りもなく、のんびりとしたハイキングが楽しめます。
本日のお宿 『徳沢ロッジ』

この看板を見ると、無事に着いたとホッとします。
上高地バスターミナルから、徒歩2時間ほどですが、あっという間の道のりでした。


落ち着いた空間でのんびり過ごすことが出来ます。

カーテンで仕切られているのでプライベート空間です。
この狭い、秘密基地感がいいんですよね。

全部美味しかったです!

写真では分かりずらいですが、結構あたりは真っ暗で怖かったです。

この後は、お風呂に入って、部屋に戻ってダラダラと過ごしていたらあっという間に消灯時間になり、9時前に就寝しました。
徳沢ロッジは、山小屋とは思えないくらいの素敵な宿でした。
人気なので、ハイシーズンにはなかなか予約が取れないことも多いのですが、また訪れたい宿ナンバーワンです。
2日目大雨の中の森林浴 黙々と歩いて帰ります
今日は、天気が良ければ、横尾から涸沢方面の行けるところまで歩こうと思っていましたが、雨予報なので、このまま上高地に引き返すことにしました。朝ごはんを食べて、のんびりと準備して、出発した途端に本降りの大雨。まずは、お隣の徳沢園でコーヒーでも飲んでのんびりします。

徳沢園でのんびりコーヒー飲んでいたら、続々と登山客が入ってきます。
皆さん、びしょ濡れです。
私も、レインウェアを着て出発です。雨が激しく、レインウェアを着て、さらに傘を差しながら上高地に向かいました。
平坦な道のりなので、雨でも危険箇所はありませんが、それでも足元に注意しながら歩かないとならないので、景色を楽しむ余裕もなく、ひたすら下を見ながら歩いて上高地に向かいました。

土砂降りの雨なのに、梓川はいつ見ても水が透き通ってます。

この後は、上高地温泉ホテルまで歩き、温泉に入って、15:30発のバスで東京に戻りました。
1日目は、大渋滞にハマってなかなか宿に辿り着けず
2日目は、大雨で景色見えず
と、なかなか山運に恵まれませんでしたが、とりあえず無事に帰ることが出来きたのでよかったです。
何度も山に登っていると、今日は山の神様に歓迎されてるな、とか、お呼ばれされている私!?と感じる瞬間ないですか?私だけでしょうか。
今回は、山の神様にお呼ばれしてもらえなかったようです、、なので、またリベンジしたいと思います。
上高地は、何度行っても景色に飽きる事はなく、何度も訪れたくなります。
この記事を書きながら写真を見直してみても、やっぱりどこを撮っても絵になります。河童橋のあたりは、観光客も多くて人がたくさんいるのに、明神を過ぎると一気に人が少なくなり、静かなハイキングを楽しむことが出来ます。色々な面を持った上高地には、飽きることがないです。
夏の登山シーズンは、あっという間に終わってしまいますが、今度は、紅葉シーズンに訪れるのもいいですね。
また、上高地の山々を見れるのを楽しみにしたいと思います。