![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29527126/rectangle_large_type_2_bb3ce55edeac999e4f3b3062b003aa80.png?width=1200)
ゼラニウムとお散歩
あっちゃんと香りの遊び場へようこそ🌱🧙♀️✨
植物の声を届ける香りの遊び人
あっちゃんです。
朝起きて
アロマの棚へ向かい
「今日お散歩一緒にする子はどの子かな?」
手を挙げて来たのは
「ゼラニウム」
カッパの町の伝説のこの子に
「ゼラニウム」を持たせてみる
きっと「ゼラニウム」を持ったのは初めてだろうし
「ゼラニウム」もカッパに持たれたのは初めてね💕
どんな伝説かと言うと
昔いたずらをして子ども達に叩かれていたところ
宝幢寺の和尚さんに助けてもらって
そのお礼にお魚を持って来たそう。
それからは
もういたずらはいなかったとか
どんな「いたずら」をしていたかわからないけれど
好奇心がそこにはあったのかもしれない
そう言う「好奇心」と言う意味では
「ゼラニウム」は正しく「子ども心」を思い出させてくれるエッセンシャルオイル
そして「優しい気持ち」を思い出させてくれる
オイルでもある。
和尚さんに助けられて「優しい気持ち」を思い出したかもしれない。
そんな河童の向かい側には立派な桜の木があって昨夜の雨で苔が生き生きとしています
小さな虫達もいたりして
ここはもう一つの大きな世界になっています
長老の桜の木がみんな共存させています
「私も入れて」と「ゼラニウム」が言うので
お邪魔しました。
違和感なく受け入れてくれる
桜の木です
私達は元々一つの存在だ
と言う事を教えてくれている様です。
あっ!
ちっちゃなキノコ🍄
こんな河童もいて「ゼラニウム」ハマってます
やはり親子河童には
「ゼラニウム」
似合います
このお寺のお庭にはイチョウの木もあります。
イチョウの葉って不思議な形。
イチョウはソテツ類と同様最も原始的な植物
何かロマンを感じます
そんなイチョウの葉
お家に持って帰って
「ゼラニウム」と遊んでみた
あっちゃんと香りの遊び場
遊びに来て下さってありがとう💕💕💕