我慢していた事をやめてみました。
実は苦手だったけど、無意識にやっていた事ってありませんか?
ちょっと我慢すればいいや。
とか
皆んなやっているし。
とか
現状を良くするために頑張らなきゃ。
とか。
ぜーんぶ、ぜーんぶ幻です。
あまりに続けてしまうと、習慣になって麻痺してしまいます。
我慢することが日常、当たり前になってしまいます。
少し前に現状を良くしたい、充実した日々を過ごしたいと思い、参加していたコミュニティが幾つかありました。
でも、ふと気付いたのです。
義務的だなぁと。
自分の気持ちを優先できず、そのコミュニティの活動に大半を使うようになってしまったのです。
「わたしはこうしたい」
という意見を言おうものなら、即座に否定される。
しばらく我慢していましたが、わたしは上手く関われないなぁと気付きました。
人は現状を良くしたい、自分を変えたい、と思って色んな事にチャレンジします。
しかし何かにチャレンジするより、本当はやりたくない事や我慢している事を手放した方が現状は変わるし、自分も変わっていくのだと思います。
わたしは、日常を過ごすなかで苦手なのに我慢していた事がたくさんありました。
自転車に乗ること
近くに買い物に行くなら、重いものも乗せられる自転車が楽チンなのに、自転車って苦痛。
車を運転するようになってから、より自転車が恐くなりました。
左も右も確認せずに突っ込んでくる。
Uberが叩かれてしまう訳も分かる…。
電車に乗ること
慌ただしいラッシュは特に苦手です。
駅構内のアナウンスもうるさくて耐え難いです。
どこかに行ける、誰かに会えるという楽しい思いだけで乗ってます。
歩くこと
健康のために、身体を動かすことは大切だと分かっているけれど歩く事が苦手です。
歩数計をつけて、せっせと一万歩を目標に歩いていた時期もありました。
何年も歩くを頑張った結果、歩くことが苦手だと思い知りました。
時間を決めて行動すること
何時から何時までにこれをして、次はこれをしてと時間に縛られることが苦手です。
間に合わないかもと急ぐ人を見ているだけでしんどくなります。
大人数で行動すること
人がたくさんいて、楽しい雰囲気は好きだけれど色んな人に気を配らなければならなくて疲れる。
締め付ける服を着ること
身体を締め付けるものやきついものが苦手で、出かける時もノーブラ、服も靴も帽子も大抵オーバーサイズです。
タイツやストッキングは、ほぼはきません。
大きな鞄を持ち歩くこと
あれもいるし、これもいるよねと以前はたくさん荷物を持っていました。
行きに100gだった荷物が帰りには800gになっているので(疲れて)、最近、最小にしました。
スマホと鍵とクレカとエコバッグとリップがあれば大抵何とかなる。
そのうち、財布を持たなくて良い時代が来るかも!!
誰かのために尽くすこと
これって女性は無意識にやってしまうと思いますが、自分を犠牲にしてまで尽くしている人が多いです。
わたしも散々してきました。
今でもやっちゃう。
パスタが食べたいのに、ご飯炊いちゃう。
なによりもまず1番先に自分。
余ったら他の人です。
良い人を演じること
こう思われたら嫌だから
断ったら気の毒だから
場を盛り上げた方がいいから
そんな勝手な思い込みで、散々良い人を演じてきたけれど、本音を出して付き合わなかった人間関係はあっさり終わります。
本音を言い合える関係は大事です。
人は、今の自分に満足していないから何かで埋めよう埋めようとするのですね。
でも、我慢して無理してやっていた事をやめていけばどんどん本来の自分に戻っていきます。
わたしは本来の自分を変える必要はないと思います。
このままではダメだ
もっと強くならなければ
自立しなければ
全部エゴの声です。
自分らしく、優しい心で生きていきたい。
今日もそう思います。
読んで頂きありがとうございました。