
妻との関係を改善したいなら「夫婦仲の改善」をゴール設定としてはいけない。
「わたしはあなたとの関係を改善する気はないから」
「これ以上、ムダなことをやめてください」
あなたは妻からそう言われたことはありますか?
会話は冷え切り、口を開けば言い争いになり、いたたまれない沈黙のカーテンがふたりの間に降りる。
自分が悪かったことは自覚している。「俺は変わる」と言っているのに、妻はまったく聞く耳を持とうとしない。
いったいなぜ……。どうすればいいんだ……?
この分厚い鉄のカーテンはどうすれば消えるんだ……!
あなたはそんな戸惑いの中にいるかもしれません。
ですが、実はこの問題はある方法で解決させることができるんです。
「夫婦改善=夫を許す」という脳内変換が邪魔をする
自分が過去に妻を傷つけてきたことはわかった。それが原因で俺のことを恨んでいることも知っている。
だけど、今では俺は育児もしているし、家事だってしている。子どもの話だって聞いている。
俺は変わったんだ…!だったら話を聞いてくれてもいいじゃないか。
自分たちの関係性が悪いために子どもに悪影響が出ていることは君だって薄々勘づいているじゃないか?
だったら、関係性を改善するためのアクションを取ろうじゃないか。
あなたはそう思っているかもしれません。実際、多くの男性はそう感じています。
そして、妻と夫婦カウンセリングに行ったり、妻に関係性を改善するための話し合いの時間を取ろうとします。二人の間に存在する鉄のカーテンを取り除くためですね。
ですが、それって実はうまくいかないことが多いんです。
なぜなのか?
夫婦仲を改善することは、妻にとって「夫を許す」ことを意味します。正確にいうなら妻はそう「思い込んで」いるんです。
過去に夫から「そんなことを言うお前はおかしい」とか「こうすべきだ」と言われてきたり、働きながらの家事育児が辛いときに全然サポートしてくれなかった。なんならセックスも無理強いされてきた。
あなたから何度も傷つけられたのに、「俺を許せ」なんてお前は何を言っているんだ……!
とあなたの妻は考えている。
あなたは「俺を許せ」なんて言ってないぞと思うでしょうが、あなたの妻の頭の中ではそのように脳内変換されているんです。
夫婦仲を改善することは、強い恨みを抱いている夫を許すことであり、過去に傷ついてきた自分自身への裏切り行為だと。
こういった時は「夫婦仲の改善」をゴールにしてはいけません。
「夫婦仲の改善」をゴール設定してはいけない。
え……? いやいや俺は夫婦仲を改善したいんだ!
と思われるかもしれませんが、あなたの妻にとって「夫婦仲の改善」は「許したくない夫を無理やり許すこと」であり、傷だらけの自分をさらに痛めつける行為です。
二人のゴールを「夫婦仲の改善」にすることで、妻の「あなたへの嫌悪感」は膨れ上がり、二人を隔てる鉄のカーテンはさらに重量を増していきます。
「結局、この人は自分の思い通りにしたいだけなんでしょ」
「私の気持ちを優先すると言いながら、逆のことをしてるじゃない」
あなたの妻はそう感じるようになります。
では、どうすればいいのか?
夫婦仲を改善したいのに、「夫婦仲の改善」を目的にしないなら、何をゴールとすればいいのか?
それは「妻の心の傷の回復」です。
過去に夫から与えられた心の傷の回復です。
夫との関係を良好にするためには、夫に対する脅威反応を取り去らなくてはいけません。
「また、この人に傷つけられるかもしれない」
「怖い、逃げたい」
あなたが夫婦仲の改善を口にするたびに、あなたの妻は過去のトラウマがよみがえり、夫を自分に害を与える存在と認識し、戦うか逃げるかという判断をします。
生物に備わった防衛本能です。
あなたが夫婦仲を改善したいと思う気持ちが、妻にとっては脅威なんです。
ですが、「妻の心の傷の回復」ならば、妻にとって脅威ではないですよね?
「夫婦関係をどうこうしたいんじゃなくて、俺が傷つけてしまった君の心を回復させたいんだ」という思いは「夫婦関係を改善したい」という言葉より受け取りやすいはずです。
では、妻の心の傷の回復の(そして、そこから最終的に夫婦仲の改善につなげる)ためにできることはなにか?
それがこちらです。
1.妻と適切な距離を取る
2.業務連絡から会話への移行
3.柔らかな気持ちを引き出す会話
詳しくみていきましょう。
妻の心の傷を癒す3ステップコミュニケーション
まず、ステップ1「妻と適切な距離を取る」ですが、関係改善を迫ったり、あえて仲良さげな会話を心がけようとすることで、余計に妻との距離は広がります。妻はあなたの「夫婦仲改善」アクションを「脅威」と受け取っていますから。
そのため、あえて適度な距離感をとる必要があるんです。たとえば……。
・無理して親しげな挨拶をしない
・自分の意見を押し付けない
・無理に対話しようとしない
・無理に同じ空間に長時間いない
などです。「攻撃されない」という安心感を妻に与えるんです。今までは鉄のカーテンをガンガン叩いていましたが、手を触れないでおくということです。
家のことを一際やらないとか仮面夫婦になるという意味ではなくて、妻に「夫婦仲を改善(=夫を許す)しなければいけない」というプレッシャーを与えないという意味です。
家事や育児は関わっても問題ないですし、むしろやった方がいいですが、妻との距離感に注意して、「あれをやった方がいいんじゃないか」とか「あれはしない方がいいんじゃないか」といったアドバイスは最低限に抑えておいた方がいいです。
何を言っても「責められてる」と(今の)妻は受け取りがちですから。
(鉄のカーテンの向こうで夫がおとなしくなってきた。どうも攻撃されないようだぞ)と感じさせるのです。
その状態に妻が慣れ、突然怒り出したり無視をしなくなってきたら、次のステップです。
それがステップ2「業務連絡から会話への移行」です。
ステップ1では、妻はストレスを感じない業務連絡ができるようになっているはずです。次は業務ではない「会話」を目指します。
二人が共有するトピックだと話しやすいはずです。たとえば……。
・子供の学校や友達の話
・送り迎えの連絡
・家事の連絡
などですね。
子どもの最近の様子を妻に伝えたり、習い事の送り迎えで子どもが言ったことを伝えたり、家事で気がついたこと(洗濯機の乾燥能力が落ちてきたね。買い替え時かな?とか)を伝えたりとかです。
一方的な業務連絡ではなく、感想を伝えたり、妻から感想を引き出すといった感じですね。鉄のカーテンを少しだけ開けて、差し入れを渡すようなイメージです。
このフェーズでは少しずつ妻の感情に触れていきます。急いで妻の感情に触れると(どう思ってるの?と問い詰めるとか)妻の脅威反応が作動し、カーテンが閉められてしまうので、ゆっくりと進める必要があります。
妻との距離が縮まらない人の特徴として、「関係改善を急ぎすぎる」というものがあります。急ぎたい気持ちはわかりますが、妻と心理的に近づくのには順番がありますから、決して先走らないように気をつけてください。
次のステージがステップ3「柔らかな気持ちを引き出す会話」です。
妻が日常の中で感じた「辛いなあ」とか「大変だなあ」という気持ちを引き出し、そこに寄り添っていきます。
体調が悪そうだったら「大丈夫?疲れてない?」と気づかったり、妻が仕事から帰ってきたら「今日はどうだった?」と声をかけてみたりですね。
多くの人はこういったアクションをステップ1でやってしまうんです。
夫婦関係の改善には共感が大事といいますが、多くの人はステップ1の段階でいきなり共感フェーズ(つまりこの記事におけるステップ3)に突入し、玉砕します。
妻の心は「夫への脅威反応」でいっぱいですから、急に寄り添われても反発しか生まれないんです。
妻の気持ちに共感したり、妻の話を傾聴したり、体調を気づかったりなどのケアはステップ3からおこなってください。
ここまでくれば、二人を隔てる鉄のカーテンが実は幻で、美しく手触りがいいビロードの生地でできていたことに気がつくはずです。二人の境界線を軽やかにやさしく引くそのカーテンが、あなたと妻との距離を心地よい距離感にたもってくれるはず。
うまくいくことを祈っています。
平日毎日配信のVoicyでもこの話をしています。合わせてどうぞ。
***
📩 夫婦関係をもっとラクにしたいあなたへ
「夫婦関係を良くしたいけど、どうすればいいのかわからない…」
そんなあなたのために、夫婦関係をラクに改善する「ロードマップ」 を無料プレゼント!
正しいステップを知るだけで、無理なく関係は変わります。
このロードマップ付き 夫婦関係学ニュースレター で、関係改善のヒントをお届けします!
👇 【クリックして特典を受け取る】👇
✍️「夫婦関係、もっとラクにしたくないですか?」
妻とのすれ違いを減らし、心地よい関係を築くためのヒントを本にまとめました!
👇Amazonで今すぐチェック👇
📢 夫婦関係でお悩みのあなたへ
✔ 話し合ってもすれ違う…
✔ 関係を良くしたいけど、どうすればいいかわからない…
一人で悩まず、解決への一歩を踏み出しませんか?
夫婦関係相談サービスでは、あなたの状況に合わせたアドバイスを提供します。
個別相談:具体的な改善策を提案
コミュニケーション改善:対話がスムーズに
継続サポート:問題解決まで伴走
今なら初回相談が半額です。
クーポンコード:370wy6aj4rd
👉 【詳細はこちら】 → 夫婦関係相談サービス
毎月のご相談はこちら
妻の不倫、セックスレス、離婚の危機など逆境に直面されている方向けの集中コースはこちら(人数限定)
📻ポッドキャスト『夫婦関係学ラジオ』
Spotify:https://x.gd/3gelE
Voicy:https://x.gd/lLTMp
Apple Podcst:https://x.gd/dDElv
Amazon music:https://x.gd/z09VH
YouTube:https://x.gd/IQqlU