![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/53682681/rectangle_large_type_2_c47f2860134252f3b0765aea2afcd905.png?width=1200)
妻の話から論点のみを抜き出し、自論を撤回できないことで、ぼくらは妻の話を自分流に解釈してしまう
さっきからぼくらの話は嚙み合っていない。
妻が話してくれた言葉を、ぼくなりに解釈して妻に伝えているけれど、妻は怪訝そうな顔をしている。
(いや、そいういうことじゃないんだけど...)
そんな言葉が妻の頭の上に浮かんでいるみたいだ。
ぼくはぼくなりに思うところがあるわけで、妻の話を否定しているわけじゃない。
でも、このままでは、あと数分でぼくらはお互いの意見をぶつけ合い、不毛ないさかいを起こすことになる。
なぜ、ぼくら夫は、妻の言うことをうまくとらえることができないんだろう?
なぜ、ぼくらはそんなつもりがないのに、妻の言うことを自分勝手に解釈してしまうのだろう?
今日はそのことについて書いてみたいと思います。
妻の話を自分流に解釈する夫
妻が思っていることを伝えてくれるときって、だいたい共感して欲しかったり、ただ黙って聞いて欲しかったりするときなんですが、ついついぼくは「意見」を言いたくなってしまうんですよね。
そして、その「意見」をぼくが口にするときって、ほぼ100%の確率で妻と対立します。
「ちがう、そうじゃない」
となります。
これってなんでなのか考えたんですが、ぼくは妻の言葉の中から論点だけを抜き出しているんですよね。
”なにが起こったか”
これだけを抜き出して、「どうすべきだったか」や「なぜ、それが起こったか」について、自論を展開してしまうのですが
妻としては
”なにを思ったか”
これを伝えたいだけなんじゃないのかなって思うんです。
妻は、起こった出来事に関しての「原因と対策」を求めているわけではないし、本来どうあるべきかなんて堅苦しいことを聞きたいわけじゃないんだなって。
「聞いて、聞いて!こんなことがあったの!まいっちゃった!」
「こんなこと」を妻は話したいんじゃなくて、「まいっちゃった!」という気持ちの方を話したいんだろうなって思うんです。
そして、その気持ちに対して、「それはまいっちゃったね!」とか「大変だったね」などといった言葉をかけて欲しいだけなのかなって思うんです。
でも、ぼくら男は女性ほど「感情」に意識を向けるのが上手じゃないので、うまくいかないんでしょうね。
左脳と右脳をつなぐ部位の太さが女性の方が太いので、女性の方が男性よりも感情に意識を向けるのが上手だそうです。
それならば、ぼくら男性は「感情に意識を向けるのが下手」であることを認識した上で、妻と会話をした方がいいのかもしれませんね。
後に引けなくなる男たち
それから、もう一つ思うのは、一度自分の意見を出してしまったら、なかなか後に引けなくなることってあるなぁってことです。
(あれ?もしかして、オレが間違っている?)
(いや!でもこのポイントにおいてはオレの方が正しい!オレは間違ってない!)
といった具合に、自分がちょっとでも間違っているなと、うすうす気がつくことがあっても、(この部分においては自分は間違ってない!)と意地を張ってしまい、なかなか相手の言うことを認めたくない時があるなって思うんです。
特にこれって、マッチョな思想の人とか、男だらけの社会で多いなぁって思います。
男同士の会話って「自分のプライドも相手のプライドを傷つけずに、いかに会話をコントロールするか」というところがあるんですよね。
相手が間違っていることが明らかであっても、相手は決して謝らないし、こちらが誤るとプライドが傷ついて精神的に参ってしまう。
おたがいに無駄に意地を張り合って、そして相手が意地を張っていることは分かった上で、言葉を選ばなければならない。
こういうシーンってたまにあるんですが、本当に疲れます。
だけど、ぼくもやってしまうときってあるんですよね。ついつい後ろに引けなくなってしまう。
(あれ、これはもしかして?)
と、自分で気づけるときは引き下がれるんですが、夫婦で会話をしていると、無意識のうちにこういう状況になってしまう時があるんですよね。
妻が相手だと、遠慮しなくなってしまうからかもしれません。
そうやって、「男社会の意地の張り合い」という悪しき習慣を夫婦関係に持ち込んでしまうことが、「夫はわたしの言ったことを自分勝手に解釈する」ということにつながるのかもしれませんね。
妻の話を自分流に解釈するとなにが起こるのか?
こうやって、妻の話の論点だけを抜き出して自論を展開したり、自分の意見を引き下げることができなくなってしまうと、女性って「大切にされていない」と感じるようになるんです。
ぼくもよく妻から言われます。
「大切にされてない気がする」
「気持ちを無視されている気がする」
夫が妻から嫌われてしまう原因のほとんどは、ここにあるんだろうなって思うんです。
”妻が夫から大切にされていないと感じる”
逆に言えば、「夫から大切にされている実感」を妻に感じさせることができれば、夫婦の絆を強めることができるので、ちょっとした意見の食い違いがあったとしても、ムダないさかいを減らすことができるなとも思うんです。
夫婦関係に悩む方の参考になれば、幸いです。
ーーーーーーーーーー
夫婦関係に悩む方からのお悩み相談を、男女問わず募集しています。質問箱からお気軽にご連絡ください。
音声配信でも、夫婦関係や育児などについて発信をしています。こちらも聴いていただけると嬉しいです。
(どのプラットフォームでも内容は同じです。文字をタップするとそれぞれのプラットフォームに飛べます。ぼくは音楽も聴けるSpotifyが好きだけど、広告がジャマ!という方はstand.fmかApple Podcastの方がいいかも)