![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21043164/rectangle_large_type_2_c2127bf7b3df93c132ad62987d9eac97.png?width=1200)
妻との不仲は傾聴でほぼ解決できる
こんにちは。
「妻が機嫌悪いんだけど、なにが気に食わないのか分からない」
「妻がイライラしているけど、どうしたらいいか分からない」
という悩みの解決方法を、今日は書こうと思います。
同じような悩みを抱いている方は、ぜひチェックしてみてください。
妻のイライラの原因は妻に聞くしかない
妻がなにに怒っているのか?
なににイライラしているのか?
これは、もう妻に聞くしかありません。
こちらが想像してみても、全然違う答えが返ってくることもあるし、自分以外の人間の考えはなかなか分からないものです。
妻がイライラしているのに、こちらがケアをする素振りを見せないと、(なんで気にしてくれないのよ!)とさらに見えない怒りの炎が巻き上がります。
ですので、妻がちょっとでも機嫌が悪かったら、なにがあっても、一番に確認しなければなりません。
放っておけばおくほど、妻の中で怒りのパワーがどんどん強くなり、手に負えなくなります。
ちょっとでも、(あれ?なんかいつもと違うな?)と思ったらすぐに確認すべきです。
ただ、聞き方に気をつけないと、火に油を注ぐことになります。
気持ちを落ち着かせて妻の話を「傾聴」しよう
「傾聴」という言葉があります。
妻と会話をする時は、この傾聴を使う必要があります。
もともとカウンセリングにおけるコミュニケーション技能の1つ。傾聴の目的は相手を理解することにある。それにより、話し手が自分自身に対する理解を深め、建設的な行動がとれるようになるようサポートする。 傾聴で大切なのは次の3つとされる。 ・言葉以外の行動に注意を向け、理解する(姿勢、しぐさ、表情、声の調子など)。 ・言葉によるメッセージに最後まで耳を傾け、理解する。 ・言葉の背後にある感情も受け止め、共感を示す。
(出典:コトバンク)
ここにあるように、単純に話を聞くのではなく、妻の表情や声の調子も気にしながら、相手を理解しようとする姿勢が大事です。
・妻の声の調子
・妻の表情(特に目の動き)
・しぐさ
特にこれら3つに意識を集中させるのがおすすめです。
目の動きは重要で、話すのをためらうような内容の場合、目が泳いだり、不自然な笑いが発生します。
人は困った状況になると、勝手に笑顔になったり、笑ってしまう習性があります。
妻が笑いながら話しているからといって、辛くないわけではないということは覚えておいた方がいいです。
また、妻が言いづらそうにしていたら、肩を抱き寄せて落ち着かせましょう。
一番いいのは寝ながら話を聞くことです。
人は寝ながら話をすると、怒りの感情が現れない習性があるからです。
妻を(いい意味で)対等な存在だと思わない
妻から色々言われてイライラしたりする人の多くは、妻と自分の関係を対等なもの、もしくは無意識のうちに自分が上だと思っています。
よって、妻から意見をされた時に、まるで自分の立場が陥れられたように感じるのです。
妻が上で、自分が下になったような感覚になるはずです。
これは男性ならではの感覚で、男は会話をしながら相手を自分より上か下かで態度を変える習性があります。
仕事でも「なにを言ったか」より「誰が言ったか」で判断する人っていません?
それがいいか悪いは置いておいて、男にはそういう習性があるってことです。
だから妻からぐちぐち言われると、イライラするのです。
でも、付き合いたての頃はどうでした?
もっと、この女性と一緒にいたいという気持ちでいっぱいだったはずです。
その頃に、妻がいくらわがままを言っても、聞き流していたはずです。
結婚して何年も経ち、恋愛感情を相手に感じる神経伝達物質(フェニルエチルアミン)の効果が切れているので、出会ったばかりの頃と同じような感情にならないは当然です。
ですが、逆に言えば、出会ったばかりの頃と同じような感情を相手に感じるよう意識をすれば、妻のことをもっと大切な存在として扱えるようになります。
妻と出会ったばかりの頃、あなたは妻のことを対等な存在だと判断していましたか?
きっと、自分より大切な存在だと思っていたはずです。
その頃の感情を思い出し、妻を「自分より大切な存在である」と思うように心がけるのです。
対等ではなく、庇護すべき存在です。
壊れないよう、傷つかないよう、大切に大切に扱い、なにがあっても守る存在です。
自分の存在よりも大切な存在です。
そうあなたが妻に対して思っていれば、行動も自然と変わってきますし、あなたへの態度も変わってきます。
妻の言葉を「傾聴」するには、妻を自分より大切な存在であると、認識する必要があります。
それでは、今日はこの辺で。
今日もあなたとあなたのパートナーにとって、いい一日になりますように。
マガジンでは、妻との関係改善のためのヒントを毎日発信しています。妻との関係に悩まれている方は、よろしければ、購読&フォローをお願いします。
妻との関係に深く悩まれている方向けに、メールを使ったカウンセリングサービスを行なっています。いつでもお気軽にご利用ください。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126993156/profile_d0ad31c31ed1c17724d70531c67e4bfb.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
アツの夫婦関係学マガジン
妻との夫婦関係を良くしたい。また愛し愛される関係に戻りたい。セックスレスを解消したい。そんな男性の悩みを解決するマガジンを現役の3児のパパ…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?