![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83716669/rectangle_large_type_2_eb9361b6d3b88f367e7fb0d0e5f44799.png?width=1200)
「決意」7/29成果報告会スピーチ原稿
ども!@ppyです。
本日は7/29に行われたなるテック成果報告会のスピーチ原稿を公開します♪
元の記事はこちらから✨
今回の成果報告会では、なるテックメンバー全員を代表し、3名のメンバーがスピーチの代表として選任されました。
そのラストスピーカーとして登壇。失敗の許されない環境下でとても緊張しましたが、大役を果たせたと思います。
それではスピーチ全文を、どうぞ✨
「決意」
初めまして。水澤敦史と申します。
本日は貴重なお時間をいただきありがとうございます。
大変恐縮ですがメンバーを代表しまして、私のマイストーリーとこれまで学んできたこと、そしてこれからの「決意」をお話しします。
まずは近藤社長、大変過分なご紹介をいただきありがとうございます。
ほめちぎられて冥利につきます。初めてお会いした時からまだ1か月半しか経っていないんですね。
怒涛の日々です本当に。
改めて、僕の名前は「ミズサワ」というんですが、
母親が岩手県の人間ということもあって、
おとなり奥羽市「ミズサワ」という土地に幼い頃からとても憧れを抱いておりました。大きな大きな山脈一個分隣になりますが、ここ東成瀬村に来て約1か月、とても楽しい日々を過ごしています。
僕の生い立ちからのお話ですが、僕は埼玉県の自営業6人家族の末っ子に生まれました。幼いころから人と人が助け合うことの大切さを肌で感じて生きて来ました。
チャレンジ精神豊富な性格もあいまって、
地方創生や人と人が助け合うコミュニティづくりに興味を持ちました。
大学生の頃から西伊豆の地方創生や、フットサル・サッカーを通したコミュニティ作りをし続けてきました。
社会人一年目にはIT企業に勤めまして、地方銀行様のデジタル化に取り組んでいました。
仕事も楽しく、有意義な日々を過ごしていたんですが、
ふと「一度きりの人生、どんな人生を実現したいのか」を考えたとき、
たくさんの思いがありました。
時間と場所を自由に選択する働き方を得たい、
#地方創生 に直にかかわりたい、
そして人生を最大限味わい尽くしたい。
そう思うようになりました。
そんな中でご縁あって近藤社長を紹介いただき「 #なるテック 」を知りました。
電撃が走りました。ここしかないと。
「ただ理想を思い描くだけでなく行動で現実を変えるんだ」という決意で
お会いしたその日に秋田行きを決断、翌日にはパートナーも紹介し二人で7月より赴任しました。
機会を作ってくださった東成瀬村やご縁をいただいた近藤社長をはじめ
なるテックの仲間、関係者の方々の支えをいただきながら、圧倒的な成果を創ります。
7月から「なるテック」、および「東成瀬村 #地域おこし協力隊 」に赴任して約1か月が経とうとしています。
なるテックのメンバーや、東成瀬村を変えていこうと尽力する皆さんと仕事をご一緒する中で、一つの確信を得ました。
それは、人は望み行動を重ねたときに、現実を変えることができるということです。
思い返すと、昔から地方創生をやりたい、自分の実力をつけたい、全国多拠点で仕事をしたいと言い続けていたと思います、
まさしく、思考は現実化する、言葉は実現すると体感しました。
理想を現実にすることで人に勇気や感動を与える人材になると、ここなるテックで挑戦します。
怒涛の日々の連続です。
しかし東成瀬村の皆さんの温かい招き入れをありがたく感じているところです。特に僕はスポーツが好きなので、生涯学習や地域のパークゴルフなどに参加しました。
村の皆さんとコミュニケーションを取っていけることがとても楽しく、日々東成瀬村を好きになります。
特にパークゴルフの時は皆さんの技量と何より「若さ」に驚かされますね。
ですが、こと村の将来や仕事の話になると「もうなにしたってどうしようもない」「どうしてこんな辺鄙な村に来たんだ?」と消極的になってしまう。
僕たちなるテックが果たすべき使命はここにあります。
僕は御年25才の若輩者です。皆さんの何分の1かしか生きていません。
ですがそんな僕でも一つ言えることがある。
それは、人は皆、「今が一番若い」ということです。
チャレンジに、遅いなんてことはないのです。
そして今、東成瀬村には、続々と自分の実力を高めたいと、
まさしく人生の修行としてチャレンジしている若者が集まっています。
皆、自己実現のために日々努力を続けています。
そして、今日このなるテック成果報告会にも、これだけ多くの人が集まってくださいました。なるテックメンバーを併せると総勢90人、駐車場は満車です。
少なくとも僕たちを一つの「希望」と思って貴重な時間を割いてくださったことに大きな責任を感じます。
これは小さな火かもしれません。それでも、この非常に厳しい環境にある東成瀬村に地方創生の火が灯っているのです。
僕らは本気です。
地方創生を現実にし、日本の地方創生の聖地として全国各地から人が学びに来るような、そんな仙人の郷を復活させるのです。
僕はまだ東成瀬村に来て冬も超えていません。
皆さんにからかわれるように「頑張れ」「冬は大変だぞ~」と
お言葉をいただきます。どうかその時はお力をお貸しください。
きっと東成瀬村の地方創生実現は冬の豪雪のようにハードルの高いものかもしれません。
だからこそ、大いなる夢の実現のために、
皆さんの多大なる経験と知恵とお力をお貸しください。
そして、日本一のチームを創っていきましょう!
僕らならできます。絶対に。
以上です、ご清聴いただき誠にありがとうございました。
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
@ppy(’97年7月/かに座/埼玉)
「一度きりの人生、最大限味わい尽くすこと」を目的に、現在 #秋田県東成瀬村 の #地域おこし協力隊 として地方創生事業と、東成瀬テックソリューションズ株式会社:通称「 #なるテック 」にてITコンサル修行中です。
35歳で武道館1万人生前葬を開催し、満面の笑顔と大粒の涙が入り混じった最高の恩返し・恩送りをする億万長者の卵です。
ITコンサル/ #地方創生 /東成瀬村/松崎町/看板屋自営業/4姉弟の末っ子/営業→SEフリーランス支援→ITコンサル/イベンター/セミナー講師/読書家/座右の銘「Always be a Student.」
Instagram:https://www.instagram.com/swamp_swamp.007
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー