
プレイリストおじさん
ブラジルおじさん
オノダアツシと申します。
ブラジル音楽が好きなおじさん、略してブラジルおじさんと名乗った結果、名前がひとり歩きをして、町でお会いするとオノダという名前よりもブラジルおじさんですか?と言われることがしばしば。一緒にいる家族には申し訳なく思っています。
そもそもなんでブラジル音楽か?
20代の前半に働いていた某外資系CDショップを辞めたとき。この世の中の音楽に全てにこれから関わるのはより難しくなるなあと思っていたのですが、当時付き合っていた今の妻に「これからは専門家の時代だ。何かに特化したほうがいい」と言われ、当時ブラジル音楽が日本にたくさん輸入されてて、何となく興味があって。当時(今も)大好きなGREAT3の片寄さん監修のマルコスヴァーリのリマスタリングCDのうち、Previsao do tempoに出会い、これまた当時(今も)大好きなシカゴ音響派と繋がり、ブラジル音楽の奥深さを垣間見て、そこからブラジル音楽の沼にひとり探検始めた結果、誰とも音楽の話ができなくなりました。(田舎でしたので)
結婚して大人になり、「仕事ばかりでなく、自分の時間も持ったらどうね?」という妻のススメもあり、気にはなっていた岐阜市の人間交差点たるカフェバーAlffoに行き、Motiveさんとお知り合いになり、そこから数年後多治見市の人間交差点cafe NEU!でtanukineiri records主宰のN.O.D.Aさんとcrewに出会い、自分がコツコツ聴いてきたブラジル音楽を面白がってもらえて、DJにお誘いいただき、世に連れだしていただいております。
始まりからここまで大体20年くらいですね。この間に音楽のリスニング環境も大きく変わり、サブスクでAppleMusicでSpotifyでなんやかんやでこの世の音楽聴ける感じになり、自分もブラジル音楽の耳でいろんな好きな音楽を旅している状況です。そして、昔カセットテープで作ってたプレイリストをSpotifyで作って楽しんでまして。思いのほか、周りの皆さんも楽しんでくださいまして、いつもインスタにいろいろ書いているのですが、noteにもプレイリストやら音楽のことをまとめていこうと思っています。
今回は、最近作ったもので主だったものを紹介させてください。
ノイとティダと夏の終わり
最近と言ってもまあまあ前ですが、多治見のcafe NEU!さんから「今度ティダティダさん来てカキ氷やるから、夏の終わりをテーマにプレイリスト作って」と依頼いただき、tanukineiri recordsのNODAくんとそれぞれプレイリスト作りました。ブラジルベースに普段聴いてるメロウなもの中心に作ってみました。あんたのプレイリスト(テープ)はなんやかんやでいつもメロウになると昔言われたのを思い出しました。個人的にはいろいろあった年でして、サウダーヂ感満載になります。
KISO THREE RIVERS
自分が敬愛しますDJ Motive率いるバンドdeadbundyのギタリストきのしたくんのおみやげブランドKISO THREE RIVERS(略して木曽三川)を扱う岐阜市内のお店PEPSがオープンした際に作らせてもらったもの。長良川、揖斐川、木曽川と川とその風景や町をイメージしてストーリー仕立てにして作りました。木曽川にブラジルが集中してます。
Forest of Learning
各務原市内に学びの森という素晴らしい公園があり、その中にKAKAMIGAHARA STANDというカフェがあって、店長さんにいつもちょっかいかけていただいてお世話になっているので、作らせてもらったもの。公園での風景をテーマにして、chapterみたいに区切って、作ってみました。ブラジルが散りばめられてます。
新町とティダと6つのカキ氷
学びの森にも関わってて、岐阜市内にある蒸しパンとおにぎりのお店ティダティダさんが多治見市でかき氷ツアーをやるにあたり、ありがたいことにBGM担当としてお声がけいただいて作らせてもらったもの。残念ながらツアーはコ○ナのアレで一箇所で中止となり、このプレイリストは予定していた会場ではかからなかったものです。でもツアー参加予定だった各お店でかけてもらえてよかったです。メニューとして出す予定だったカキ氷の味をイメージして作ってみました。ブラジルを散りばめ、妻にも手伝ってもらいました。
One music a day, depending on your mood
Spotifyプレイリストにコラボプレイリスト機能てのがあって、いろんな人が参加してプレイリストが作れると。田舎者としては、昔オシャレ有名人が選ぶ今年のベスト10とか気になる人が聴く曲も気になるタチでしたので、こんな渦でも、みんなで楽しむことができたらという企画です。毎回、セレクター7人決めて、1日1曲ずつ順番に曲を入れて、1週間1クールで、4クール+おまけクールで、プレイリストを仕上げていきます。
Vol.1
岐阜市のDJ集団GOODSHITBOYSと、多治見市のDJユニットRIVERSIDE GANGとのコラボ。オルタナ色強し。
Vol.2
自分が好きな一癖も二癖もあるお店のご店主のコラボ。多ジャンルでエキセントリック。
Vol.3
町で出会った実はDJですな人たちとのコラボ。割とメジャー感あって、バシバシ繋いでました。
元々面識のない人たちがこれを機に交流したり、イベント一緒にやったりと、プレイリスト後にイノベーションが起きてるのが感動的だったりします。また選んだ曲のライナーノーツもみんなに書いてもらってるので、また順に掲載します。そして、Vol.4も始まってます。
TOKI RIVER
先に紹介したストーリー仕立てのプレイリストを、コラボ機能を使って、土岐川周辺に住むステキな人たちに、土岐川をテーマにしたお話を考えてもらい、30分くらいのプレイリストを順番に入れて行ってもらっています。KISO THREE RIVERSのスピンオフでもあります。どこまで行けるか分かりませんが、しばらく続く企画です。みなさんの土岐川のお話もとてもステキなので、またご紹介していきます。
大韓おじさん
家族がKpopが好きで、自分も第二次ブームからお世話になり、そこから韓国カルチャーを学び、Kindieを知り、そしたら前述のきのしたくんとDJ先輩のニシワキくんが大韓ロックにハマっていると聞き、自分も勉強がたまとめてみた結果、ハマりました。万人受けはせず、友人からはどうした?と心配された自分だけのプレイリストです笑
という具合に、プレイリストやら音楽についてこちらに記録していきます。
他にも年間まとめプレイリストとかありますが、追々老老。
音楽以外のことも含めてインスタにもいろいろ書いてます。オノダアツシで出てくるかと。
諸々よかったら、ご覧ください。
お役に立てれば幸いです。