
"DANSK"というコミュニティはじめます。
みなさん、こんにちは。
はやくも、新年明けて2回目の週末がやってきました。
今年のはじまりは、みなさんにとって上々ですか?
「コロナで、とてもそんな気分じゃない」という人もいるかもしれません。その気持も、わかります。私も、ますます厳しくなるロックダウンの状況に、「いつになったら、自由に動けるようになるんだろう…?」とどんよりした気持ちになることもあります。
でも、同じ時間を過ごすなら、少しでも楽しく、ハリのある毎日にできたら。
そう思って、コミュニティをはじめることにしました。
DANSK
DANSKとは、「デンマークの」という意味で、英語でいうところのDanishです。
私も、デンマークに暮らして、早いもので今年で20周年を迎えます。
本当にいろいろなことを経験しましたが、おもしろいことに、今でも、デンマークという国にまったく飽きていません。むしろ、今でも初めて知ることや、初めて経験することがたくさんあって、「今度はそうきたか!」と驚きを持って毎日を過ごしています。もちろん、暮らしていると、楽しいことばかりではなく、時には大変なこと、ちょっぴり(すっごく)つらいことなどにも遭遇しますが、それでも、この国で暮らすことがとても楽しいと今でも感じています。とても幸せなことです。もちろん、母国であり国籍のある日本のことも大好きなことに変わりはなく、大好きな日本とデンマークの距離を少しでも縮めたい、というのが、ずっと変わらぬこの20年間の思いだったように感じています。
このデンマークのおもしろさ、楽しさを、たくさんの人に知ってもらいたいと、ラーニングジャーニー、ワークショップ、講演、勉強会、座談会、公開授業と、様々な形でみなさんにお伝えしたり、関わったりしてもらってきました。そんな中で、一度デンマークに触れたことで、もしくは、デンマークについて話を聞いたことで、「デンマークについてもっと知りたい!」「デンマークに関心のある人と知り合いたい、語り合いたい!」「デンマークに行ってみたい!」という人たちがまわりにどんどん増えてきています。そこで、そんな人たちといつも集えるコミュニティを作ることにしました。それが、”DANSK"です。
nærvær, samvær og samspil
テーマにしている”nærvær, samvær og samspil”は、親しさ、一体感、相互交流という意味になるでしょうか。デンマークでとても大事にされている感覚です。こういう感覚を、みんなで共有できる場になればいいなと願っています。
また、デンマークと日本の智慧を学び会える場になればいいな、というのが私のもう一つの願いです。デンマークにも、日本にも、双方によいところはたくさんあって、まだお互いに知らないこともたくさんある。だから、それをできるだけ共有して、うまく取り入れていければいいですよね。
コミュニティのウェブサイトはこちらです。
ぜひ、仲間に加わってください!
一緒に、おもしろい、ワクワクするコミュニティをつくっていきましょう。
あなたは、今日、どんなことにワクワクしていますか?
いいなと思ったら応援しよう!
