![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/77439680/rectangle_large_type_2_f207d4c325057ac566a08eec8169a93b.jpeg?width=1200)
共創コーディネート、取材、執筆、メディアコーディネートはこんなことをやっています
みなさんは、どんなお仕事や学びをしていますか?
私の仕事は、毎日同じことをする、ということはほとんどなくて、たくさんのおもしろいご縁から様々なお題を頂いて、それにひとつずつ取り組んでいます。いくつものプロジェクトが同時進行のこともありますが、それは、どんなお仕事をしている方でもきっと同じですよね。
共創コーディネート
日本とデンマークを中心に、クインタプル・ヘリックス(産官学民環境の協働)を進めるために異文化、異業種などの間をつなげるコーディネートです。
いくつか例をあげると、
東日本大震災以降、宮城県東松島市とロラン市、デンマークをつなげて震災復興と文化交流を行うプロジェクトを工夫をこらしながら続けてきています。これには、自治体をはじめ、企業、NPO、省庁など多くの人に関わって頂いてここまできました。この活動を始めた当時、日本には、都市間連携は姉妹都市提携という形でしか正式な交流の手段がなかったのですが、東松島市とロラン市が復興支援協力協定を結んだことで、国を超えた都市間連携の新たな形を見出すことができています。おかげさまで、東松島は私にとっての第三の故郷のように、温かく、懐かしく、未来が感じられる場所になりました。
また、2017年に施行された自転車活用推進法に先駆けて、参議院会館で超党派の勉強会や起草の参考とするためのデンマークの自転車に関する法律の情報提供の協力をしています。
スタディツアー、ラーニングジャーニー
再生可能エネルギー、教育、サステナビリティ、SDGs、ゼロ・カーボン社会、グリーン・トランジション、社会福祉、ニュー・ノルディック・キュイジーヌ、ジェンダー、気候変動適応、障がい者福祉、民主主義、政治、幸せな社会、労働環境、イノベーション、スポーツやアスリートの環境、農業、都市計画、自転車インフラ、廃棄物とリサイクル、家具、照明、デザイン、建築…
様々なテーマで、スタディツアーやラーニングジャーニー、視察コーディネートをしてきています。
こうしたツアーの醍醐味は、参加者のみなさんの知的好奇心の躍動や、羽化や脱皮の兆しや瞬間に立ち会えることです。そして、私自身が参加してくださるみなさんから学ぶことが本当に多く、それが私自身の成長にもつながっています。
取材、執筆
これまでに、たくさんの媒体のために取材し、執筆もしてきています。
そして、本も一冊出版しています。
『ロラン島のエコ・チャレンジ〜自然エネルギー100%の島〜』(野草社/新泉社)です。私の暮らすロラン島について書かれた、デンマークでも、もちろん日本でも初めての本で、もともとはとても豊かな土地だったロラン島が、時代に翻弄された結果「腐ったバナナ」と呼ばれるほど衰退しかかった状況で、再び再生可能エネルギーや食の視点で新たな活路を見出し、地方特有の課題に取り組み続ける歩みや考え方について取材をして書きました。デンマークのエネルギーの歴史についても詳しく書いています。
でも、もう10年も前になってしまったので、新しい本も書きたいと思っています。
ゆっくりですが、書き勧めているのが、greenz.jpの『デンマーク語からひも解く、幸せのA to Z + Æ Ø Å』です。私の目で編纂する、デンマークの百科事典のようなイメージで書いています。
メディアコーディネート
「地球イチバン(NHK)」「NHKスペシャル」「プラネットベイビーズ(NHK)」「地球アゴラ(NHK)」「世界の車窓から(テレビ朝日)」「世界ふしぎ発見!(TBS)」「世界はほしいモノにあふれてる(NHK)」「そうだったのか!池上彰の学べるニュース(テレビ朝日)」「世界遺産(TBS)」「アナザースカイ(日本テレビ)」「Beeミュージアム/Beeワールド(テレビ東京)」…
これまで、こんな番組の制作コーディネートを経験してきました。
メディアコーディネートの仕事は、本当に大変ですが、作品が完成したときの喜びもとても大きい。未知の世界を体験できることも多く、また、作り手の意図や思いというフィルターと、カメラというレンズを通して見える世界は、また違って見えるのが本当に不思議な体験です。記録を残す、という仕事の尊さも感じます。
ご相談やご質問はお気軽に、私のウェブサイト、もしくはメールまでご連絡ください。
メディア掲載
https://discoverjapan-web.com/article/24840
https://epmk.net/tomokonielsen/
http://www.qlf.dk/media/11388/qlf_det-gode-liv-paa-lf-opslag.pdf
https://www.avisen.dk/kronprins-frederik-faar-ris-fra-jordskaelvsofre_356031.aspx
https://morinoyouchien.org/wp-content/uploads/2008/10/151015_1244_001.pdf
https://www.japantimes.co.jp/news/2014/08/31/national/connecting-two-cities-beyon
【メディアコーディネート】
NHK 地球イチバン ロラン島篇
https://www.nhk.or.jp/archives/teachers-l/list/id2019228/
TBS 世界遺産 グリーンランド篇
テレビ朝日 世界の車窓から デンマーク篇
TBS 世界ふしぎ発見!
デンマーク篇
フェロー諸島篇
NHK 世界はほしいモノにあふれてる デンマーク 照明篇
トヨタECOスペシャル「地球不思議大紀行 ~生命の海の謎を追え!~」
NHK プラネットベイビーズ「デンマーク ロラン島 北欧 森の中の幼稚園」
実績(順不同):在デンマーク日本国大使館、在京デンマーク王国大使館、外務省、総務省、環境省、経済産業省、国土交通省、農林水産省、国会図書館、自転車活用推進議員連盟、日本デンマーク友好議員連盟、福島県、北海道、宮城県、新潟県、千葉県、長崎県、東京都議会、京都市、ロラン市、グルボースン市、コペンハーゲン市、フレデリクスベア市、福島大学、ソトコト、greenz.jp、オルタナ、株式会社レア、NHK、日本テレビ、TBS、テレビ朝日、テレビ東京、WOWOW、北海道放送、テレビマンユニオン、J-WAVE、Inter FM、Tokyo FM、FM Yokohama、DR、TV2、TV3、朝日新聞、読売新聞、毎日新聞、日本経済新聞、The Japan Times、日本記者クラブ、オルボー大学、オーフス大学、ロスキレ大学、University College Sjælland、DIF、DBU、DHF、TNC、アンデルセングループ、パナソニック、ユナイテッドピープル、リクルートワークス研究所、国際航業、三井物産戦略研究所、東京電力、東京ガス、大阪ガス、自転車活用推進研究会、労務行政研究所、生活クラブ連合会 他
#デンマーク #ロラン島 #ニールセン北村朋子 #共創コーディネート #スタディツアー #ラーニングジャーニー #取材執筆 #メディアコーディネート
いいなと思ったら応援しよう!
![ニールセン北村朋子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21008837/profile_e3be830cd0a702ad33298096a8e8364d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)