~無職記2023年12月14日(木曜)~近道と遠回り
<1年前の今日の行動・日記の内容より>
最近見つけた斜めだけど走りやすい東西を横切る道を発見。
それを使って少し遠いところまで自転車で行った模様。
ただ斜めの具合があるポイントを超えてから激しくなり
今まで通りの方が近道だったかもしれない。
その地でたまに使うハローワークまがいの施設を使って
新しく面接を受ける会社の資料作り・自分内の面接シミュレーションを進めようとしていた様子。
しかし、全く進まなかった。
というよりエントリーをしたものの、その会社に対して思いが溢れないのだ。
ペンが。心が。走るはおろか1mmも進まない。むしろ遠ざかろうとする(笑)
…と記載してた。
<覚えていること・思うこと・脱線話>
なんでそんなところにエントリーしたんだ!
というか1年前でこのレベルだったのかと自分を哀れんだ。
まあ過去だからいいけれど。
近道のつもりが遠回りになったけど別にいいの。
早い道じゃないということが自分自身に証明できたのだから。
仕事だったら、他人に対して「早くやれ」はあるかもしれないけれど
自分自身へ向けての行いなら良し悪しの基準もまた、自分自身だ。
まあ他人に対して「早くやれ」は仕事でも私は傲慢だと思う。
なんで余裕の無い、がんばらせないとダメなことを強いるのか。
「強いる」って”強ち”とか、強いを使う言葉だよ。
なんで人のためになるはずの仕事のはずなのにそんな強くやらなきゃいけないのさ。
ここ2年の私の口癖は「ゆっくりやって」である。
この「早くやれ社会」への小さな反抗として意識的にやっている。
私は走るのは速い。けど歩くのは遅い。
スポーツをやっている人には共感してくれる人が多いと思う。
だからか、どちらにも対応できる(つもりでいる。
けどスポーツ選手が引退するように、人は早く居続けることができない。
それを強要するって…単純に人っぽくない。やだ。
なんだか就活・転職になると嫌々話が増えて暗くなる。
思うところあり!の時に書くように今後は気を変えよう。
あとこの日聴いたラジオの音楽がよかったそうだ。
曲名は書いてない。
なんだったのだろう。気になる。
ししまい
おしまい。