
【いい人だけど好きと感じない…】結婚相手としてアリ?ナシ?どうやって判断すればいいの?にお答えします。
こんにちは!
恋愛や婚活、結婚のつぶやきをしているMAcafeのMAです。
今回は主に婚活中の方に向けて、
【「好き」というわけじゃないけど、いい人】
→このご縁をどこまで繋げばいいの?
→どうやって判断すればいいの?
という内容をお話していきます。
この「いい人」というキーワードは婚活において
①いい人だから、できれば好きになりたい!
②いい人とは分かっているし、嫌なわけじゃないけど…
と、2つの方向性に分かれるのかなと感じています。
もし「いい人」が好印象寄りの場合、
「まだ好きは感じないけど、とてもいい人だし、結婚相手として素敵なのは分かってる。だからもう少し時間を掛けて、できれば好きになりたい。」
という方には、ぜひ試してほしいステップをこちらのnoteにまとめていますので、参考にしてくださいね↓↓
今回は「いい人」に対して、
「積極的に好きになりたい!」
という気持ちまではいかない状態について。
特段、違和感があるわけじゃないし、
致命的な理由があるわけでもない、
だから断るほど大きな理由も見当たらない。
このご縁は切ってもいいの?切らないほうがいいの??
こういうケースって、ありませんか?
もちろんこの状態ってお相手にも失礼ではあるし、
はっきりとさせた方がいいのも分かってる。
でもどうやって判断すればいいの???
こんな風に感じている方もいらっしゃると思います。
この「判断材料」は、人それぞれで異なりますよね。
たとえばSNS上では「結婚」に対して、相反する意見が飛び交いがちです。
①老後に備えて、
→生活力がない女性ほど結婚したほうがいい!
②好きでもない異性との生活や老後は苦痛…
→むしろ独身のほうがいい!
こういう意見を目にすると、
余計に「いい人」の判断に困惑してしまいますよね。
ただおそらく実際は結婚に対して、
この真ん中に位置している方が最も多いと感じます。
今、一人で生活していけるくらいの経済力はあるけど、
老後までと言われたら、それは不安。。。
だからこそ「いい人」とは結婚を前提に進めるべき?
それとも妥協なんて一切しないほうがしあわせ?
婚活中の苦悩は、この相反する意見のちょうど狭間で揺れてしまう気持ちが大きいのではないでしょうか。
そこで今回はせっかくのご縁があった「いい人」に対して、
どのタイミングで、何を基準に判断すればいいか?
ここを詳しくお話していきますね!
✓結婚したいし、いい人なのはわかっているけど、
→ すごく好きという気持ちではないから、どう判断していいかわからない…
こう感じている方は、ぜひこのまま読み進めてください。
それでは早速、本編へ進みましょう!
************************
こちらは販売数に応じて適宜価格変更させていただきます。気になる方はお早めにお求めくださいませ。
************************
その他SNSでも恋愛・婚活・結婚をつぶやいています。
☆twitter
☆インスタ
☆stnad.fm
☆公式LINEアカウント
こちらもぜひフォローしてくださいね。
************************
序章:結婚としあわせ
まず初めにあなたにいくつかの質問があります。
正解はありません。
ぜひあなたなりの答えを見つけてから、この先を読み進めてくださいね。
Q:あなたにとって、結婚とは何ですか?
いつもお読みくださってありがとうございます!サポートは珈琲と書籍にあてて、次回のnoteやtwitterでの発信にて還元させていただきます♪