森祇晶(その1)

 80年代後半から90年代前半にかけ、プロ野球パ・リーグの栄光をこの世のものにし続けた西武ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)。
 86年に広岡達郎から指揮官のバトンを受け継いだ、巨人V9時代の正捕手・森祇晶(昌彦)。
 投手陣は東尾修、松沼兄弟(博久、雅之)、工藤公康、渡辺久信、郭泰源が中心。野手陣は伊東勤、辻発彦、石毛宏典、秋山幸二を中心に、この年のドラフト1位、高卒ゴールデンルーキーの清原和博を加えた野手陣で近鉄とのデットヒートを制し2年連続9度目のパ・リーグ優勝。
 歴史上たった1度だけの8戦に及ぶ日本シリーズも、1分け3連敗後からの4連勝で広島を破り、3年ぶり6回目の日本シリーズ制覇。

 その後戦力を補強し、88年は中日から平野謙をトレードで獲得(小野和幸と交換)し鉄壁の外野陣を構成(羽生田忠克を加えると強肩トリオ)。
 89年はプロ入り拒否を表明していた渡辺智男、石井丈裕を球団が説得して、工藤、渡辺(久)、郭に次ぐ先発を期待され入団。
 90年は巨人から鹿取義隆をトレードで獲得(西岡良洋と交換)し、この年のドラフト1位・潮崎哲也とダブルストッパーを形成。
 92年は新谷博が入団、94年は先発・中継ぎ・リリーフとフル回転したことも。
 93年はドラフト1位で杉山賢人が入団。杉山・鹿取・潮崎の「サンフレッチェ」リリーフ陣を形成。
 
 外国人選手も86年ブコピッチ、88年にバークレオ、89年にデストラーデを迎え長打力を発揮し、特に90年代は秋山・清原・デストラーデの「AKD砲」はパ・リーグ他球団の脅威の的となった。

 脇役も充実。投手陣はローテーションの谷間支える森山良二、横田久則、内山哲也、シュートが武器の中継ぎ・西本和人。変則左腕でワンポイントの切り札・小田真也。鹿取が入団する前はリリーフエースだった、広島からトレードで入団した山根和夫。

 野手陣もショートのレギュラーをつかんだ田辺徳雄、レフトのポジションを阪神から移籍した吉竹春樹(87年田尾安志と交換トレード)、サウスポーキラー西岡良洋(90年巨人へ移籍)、笘篠誠治、安部理、森博幸、大塚光二、羽生田などが争う陣容。
 清原に次ぐ左右の長距離砲として鈴木健、垣内哲也。守備固めの切り札・奈良原浩。
 
 「パ・リーグ他球団に行けば、間違いなくレギュラー」とうらやむような選手層だった。

 首脳陣も名参謀・黒江透修、相手野手の癖を見抜き、瞬時に走者の進塁を判断する名走塁コーチ・伊原春樹。
 他にも森繫和、八木沢荘六、小山正明などの投手コーチ、作戦バッテリーの黒田正宏、打撃の広野功、片平晋作。

 この陣容で86年から3連覇、90年からまた3連覇で計6度の日本一。リーグ優勝なら86年から3連覇、90年からは5連覇で計8度を成し遂げた森西武。

 「監督が考える野球を、選手が具現化できる」のが、黄金期の西武だったのだろう。
 
 そうなると、近鉄の後塵を拝する結果になった89年が残念に思えてしまう。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?