![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161920800/rectangle_large_type_2_8e4ef71df23a177c022ebf8ee2072b57.jpeg?width=1200)
【11/22 17:00- 無料ライブ配信】 受賞者6名が決定!革新、社会善を称える「アトツギアワード2024」|11月22日大阪にて表彰イベントを開催
いよいよ来週に迫った アトツギアワード2024。11月22日に大阪で開催される表彰イベントでは各社によるプレゼンテーションが行われ、オーディエンスの投票により各部門1名ずつグランプリが選出される予定です。
本記事では、今回のアトツギアワード2024を受賞された6名のアトツギ経営者と、当日のイベント情報(リアル会場・無料ライブ配信)の予定をお知らせします。
【受賞者について】
各部門の受賞者は以下の通りです。(50音順)
<イノベーション部門>
「既存の経営資源を活用したイノベーションを起こし社会に新たな価値を創出している」
■株式会社あつまるホールディングス(熊本県熊本市)
専務取締役 島田裕太 氏
「世界に誇るジャパンシルクの復活へ」
![](https://assets.st-note.com/img/1731649082-1jrBeLiKO34CynEFUqVmk0Z2.jpg?width=1200)
あつまるホールディングスは、求人メディアやゴルフ場事業など多岐にわたる事業を展開。2014年以降、島田氏が牽引する新規事業「カイコプロジェクト」により、農業生産法人(株)あつまる山鹿シルクを設立し、2020年に代表取締役社長に就任。山鹿市で耕作放棄地を活用した天空桑園や、世界最大規模の完全屋内無菌養蚕工場を設立し、産学官連携による「SILK on VALLEY YAMAGA」や「COKON LAB」ブランドを立ち上げ、医療応用を視野に世界最先端のクリーンなシルク生産を実現しています。
■アルケリス株式会社(神奈川県横浜市)
代表取締役 CTO 藤澤秀行 氏
「町工場発の立ち仕事の負担を減らす夢のプロダクト」
![](https://assets.st-note.com/img/1731649235-vXw3rjPkBT4LA2YJQ6sIWn1V.jpg?width=1200)
アルケリス株式会社は、医療従事者や製造業などの現場作業者の長時間の立ち仕事の負担軽減を目的としたアシストスーツを開発・製造しています。同社代表の藤澤氏は開発から量産まで一貫生産を得意とする金属加工をメインとする株式会社ニットーの社長でもあり、家業のノウハウを活かしながら医療現場や製造業のニーズに応えたソリューションを展開しています。
■環境大善株式会社(北海道北見市)
代表取締役 窪之内誠 氏
「地球の健康を見つめる研究開発型ベンチャー」
![](https://assets.st-note.com/img/1731649315-NcG1lF3ZR2pCDXasBJUEgfiv.jpg?width=1200)
環境大善株式会社は、「善玉活性水」という牛の尿を微生物で分解した消臭・土壌改良液を主力商品として展開。2016年に入社し、2019年から代表を務める窪之内氏は、科学的エビデンスに基づいた製品販売を目指し、研究機関の設立や北見工業大学との共同研究を推進。革新的な研究開発を通じて、「あやしい液体」の印象を覆し、持続可能な社会への貢献を目指しています。
<ソーシャルグッド部門>
「企業としての経済活動を通じて自社に留まらず業界や地域も含めた多様な関係者に価値を提供し持続可能な社会の実現に貢献している」
■井上株式会社(京都府福知山市)
代表取締役 井上大輔 氏
「マルチステークホルダーに幸せを」
![](https://assets.st-note.com/img/1731649377-RScw6gd59OaIbQ3rnJxYT7sA.jpg?width=1200)
井上株式会社は、電設設備の技術を基盤に農業分野へも進出。廃校を活用したいちご栽培を通じ、いちご狩りや農業体験、カフェ運営などを実施し、地域の活性化に貢献しています。「2030年 スマイル・アップ・スパイラル」を掲げ、地域社会の課題に向き合いながら、クラフトビール販売やボルダリング施設の開設にも挑戦。地域と共に多様な価値提供を目指しています。
■株式会社ケルン(兵庫県神戸市)
代表取締役 壷井豪 氏
「循環型サービスでフードロス削減と社会貢献」
![](https://assets.st-note.com/img/1731649740-aCrDnNQ5mqLIo4z60eg7fdjK.jpg?width=1200)
神戸で愛されるパン屋を営む株式会社ケルンは「フードロス削減」と「社会的弱者支援」を組み合わせた「ツナグパン」を導入。売れ残りパンを定価の65%で販売し、廃棄率を11%から2%に削減。さらに、地域の廃棄木材で作られた「エシカルコイン」を使用した循環システムで、持続可能な地域経済に貢献しています。地域の人々にとっても持続可能で身近なパン屋を目指しています。
■株式会社早和果樹園(和歌山県有田市)
代表取締役社長 秋竹俊伸 氏
「『すてない加工』で農家の収入向上に寄与」
![](https://assets.st-note.com/img/1731650236-ZyN8THmMIjV2FsA0QJvRdWXD.png?width=1200)
株式会社早和果樹園は、有田みかんの生産から加工、販売まで一貫して行う6次産業を展開。地域の特産品を活かし、持続可能な農業を実践しています。独自の「すてない加工」では、果実を余さず使用することで農家の収入向上と地域経済の活性化を実現。さらに、濃厚なストレートジュース「味一しぼり」など、高付加価値商品を開発し、みかんの新たな価値創造に挑戦しています。
【アトツギアワードについて】
<表彰対象者>
■自身および親族が株式の概ね過半数を保有する企業の2代目以降かつ入社から概ね15年以内の経営者
<審査方法>
■協力企業等から推薦された候補者の中から審査員の協議により決定。
■各部門受賞者によるプレゼンテーションを行い、オーディエンスの投票により各部門1名ずつグランプリが決定。(11月22日開催)
<審査員>
■井上浄 氏 株式会社リバネス 代表取締役社長CCO (Chief Culture Officer)
■沈政郁 氏 関西大学 商学部 教授
■中山亮太郎 氏 株式会社マクアケ 代表取締役社長
<表彰イベント概要>
■日時:2024年11月22日(金)17:00~19:30
(受付開始:16:30~)
※19:30~21:00 同会場にて懇親会を実施します
■会場:クリエイティブセンター大阪
(Osaka Metro 四つ橋線 北加賀屋駅 4番出口 徒歩10分)
■プログラム内容:
・オープニング
・受賞企業によるプレゼンテーション
・スペシャルトークセッション
登壇者:松尾真継 氏(株式会社スープストックトーキョー 取締役副社長 兼 CFO )×中井貫二 氏(千房株式会社 代表取締役社長)
・グランプリ発表および表彰式
・閉会式
■参加方法:
・現地参加
参加申込みはこちらからお願いします。(Ticket:5,000円)
https://avs2024osaka.peatix.com/
・無料ライブ配信(YouTube配信リンクより是非ご視聴ください)
■詳細:アトツギアワードホームページ(https://www.atotsugiaward.jp)
■主催:一般社団法人ベンチャー型事業承継 (https://take-over.jp)
「挑戦するアトツギが日本経済に地殻変動を起こすエコシステムを実現する」をビジョンに掲げ、スタートアップとファミリービジネスに精通する経営者が中心となって2018年に設立。全国の中小企業の承継予定者や後継者を対象にしたオンラインコミュニティ『アトツギファースト』を運営。その他、中小企業庁、全国各地の行政や支援機関、大学、金融機関と協同で、中小企業の承継予定者の新規事業開発、業務改善を目的とした研修やイベントを多数行う。
Fin.
いいなと思ったら応援しよう!
![ベンチャー型事業承継](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164092633/profile_b3200d3ca989af37cab9a4c454304515.png?width=600&crop=1:1,smart)