
自己紹介~ゆーき~
今回の記事は改めて、我々の自己紹介です。
今回はゆーきの記事です。代表ゆーこさんの自己紹介はコチラ
では早速、いってみましょう!!
1.名前・肩書き

松島勇輝(ゆーき)
現役銀行員
中小企業診断士(経済産業大臣登録)
2. 活動内容
現在、銀行の本部専門部署に勤務し、「儲かる×続く」をテーマに活動しています。経営者や従業員の皆さんと一緒に、「どう行動すれば儲かるのか?」「それを持続させるにはどうすればいいのか?」を考えながら、口だけではなく、手も頭も動かすスタイルで、経営改善や成長支援に取り組んでいます。
時には会議に第三者として参加し、ファシリテーターとしての役割を担います。客観的な視点や他社の成功・失敗事例を共有することで、皆さんの気づきを促し、会社の未来を一緒に描いていくお手伝いをしています。
また、本業以外にも事業再生コンサルタントや財務コンサルタントとの協業を行い、地域外の悩める経営者のサポートをさせて頂いています。普段の情報発信はX。ということで、私も代表と同じく普段はX村で生息してます。
3. これまでの経験
銀行員としてキャリアをスタートし、初期は富裕層や法人向け営業を経験。その後、業績が厳しい企業を担当する中で経営知識の必要性を痛感し、中小企業診断士資格を取得しました。
さらに、事業再生コンサルティング会社への出向を経て、現在は銀行本部の専門部署で経営改善や成長支援を中心に活動しています。
印象的な経験の一つに、10年以上赤字が続いた企業を黒字転換させた事例があります。従業員全員を巻き込んだ取り組みによって、会社全体の意識改革を実現しました。詳細は、またnoteで具体的にお話ししますね。現在は9社に伴走支援しています。
4. noteで発信したいこと
このnoteでは、皆さんが「儲かり続ける仕組み作り」を実現するために役立つ情報を発信します。
具体的には:
情報の整理や管理の考え方
資金繰り表の作り方と活用法
数字を見える化するためのツールや実践方法
現場で役立つノウハウを、事例も交えながら分かりやすくお届けします。
目指すのは、「経営の判断に迷わない仕組み」を一緒に作ることです!経営者をサポートする経営幹部、経理、中小企業診断士、経営をサポートしたい志のある方に届くような情報発信を心がけます。
5. 趣味やプライベートな側面
娘2人の父親です!二人の娘も大きくなり、最近の目標は「パパくさい」と言われない清潔感のあるカッコいいパパになること。朝のウォーキングや食生活の見直しを頑張っています。
また、趣味の料理では、自分で作ったおつまみとお酒を楽しむのが至福の時間です。
数字やデータを分析することも大好きで、公開情報の分析やそれを活かした考察は日常的に行っています。これが、経営支援のスピード感や新しい視点を提供する力になっていると感じています。
6. 読者へのメッセージ
このnoteでは、経営者や中小企業を支援する方、これから支援を考えている方に向けて、具体的で役立つ情報をお届けします。「困ったときに頼れる存在」になれるよう努めたいと思っていますので、気軽にコメントや感想をお寄せください!
もし今、経営に悩みを抱えている方がいれば、ぜひ一度ご相談ください。一緒に「儲かる会社、長く続く会社」を目指していきましょう!
これから、よろしくお願いいたします!
いいなと思ったら応援しよう!
