自然科学という科目を学びたくて中大生になりました
自然科学が学べるところはないだろうかと、昨年、調べて、中大の通信にその学科があるのを知り、さっそく申し込みました。
ところが、これが奥が深い。テキストに書いてある書籍を、調べ、図書館へGo・・・
ここまでは良かったのですが、大学生になるには英語、数学の勉強をしなければならないと思い込み、さっそくNHKテキストを購入。
数学は、電気主任技術者の試験用に購入していた書籍を引っ張り出して
と、昨年は単位が取れなかった。
2回生の?2年目のかな?再び同じところをぐるぐる回っています。
ダンネマン、朝永振一先生の書籍を読み、相対性理論の本を読み、
そこで、レポートをかこうとして、これは、歴史的な流れを知らなければ書けない。
そこで今、テキストを必死に読んでいます。9月中にレポート提出しなければ、来年は落第だ・・・
今年は法学入門も選択、これも、大変、でも、頑張っています。
仕方ないな、冬季は、足が悪いので(両松葉づえで雪の上は歩けない)試験は受けれないし、
2年続けて今から落第かと今から思っています。
涙です。
こういう生徒もいたかと、思ってもらえればと、これを書きました。
と、ここまでは良いですが
何時も調べている2024年7月29日にe-GOVがリニューアルしている
う~ん、慣れないと使いづらいかも。
そう思いながら、今調べたい法令をダウンロード。
ともあれ、頑張らねば。