【メンバーインタビュー】キャリアコンサルタントがアトモニで見つけた理想的なキャリアとは?
皆さん、こんにちは!
インターン生の山下遥です。
今回は2023年9月からジョインいただいている野中さんに、今までのご経歴や、アトモニにジョインした理由などをお伺いしました!
野中さんプロフィール
野中さん
新卒で大手証券会社に入社、法人新規開拓営業を経験し社長賞を受賞。転職先のリクルートでは新卒のキャリアアドバイザーとして6年間で合計4000人の学生と面談を行い、就職支援に従事。現在、キャリアコンサルタントとして独立し、2023年9月からアトモニに業務委託としてジョイン。子育てと両立しながら、カスタマーサクセスとして企業様の採用支援に携わる。
アトモニにジョインするまで
今までのご経歴を教えてください。
出身は広島県で、大学から関西へ出ました。新卒で証券会社に総合職として入社し、大阪で2年間新規開拓の営業を経験した後、結婚を機に夫のいる東京に移りました。当初は、次にどのような仕事がしたいかはっきりしていませんでしたが、以前から興味のあった採用アシスタントを派遣社員として経験しました。私は大学生時代、就職活動をあまり深く考えずに進め、新卒で入社した証券会社を2年で辞めてしまった経験があるので、就職の支援や採用に携わりたいという想いがあったこと、また、証券会社を辞める際に、当時信頼していた上司から人事や採用、リクルーターのポジションが向いてそうだとアドバイスをいただいたことが採用のお仕事に興味を持ったきっかけです。
その後リクルートに転職し、新卒のキャリアアドバイザーとして従事します。東京で3年間と1年間の産休・育休を経て、2年間大阪で勤務しました。6年間で合計4000人の学生さんと面談を行い、求人のご紹介から、面接対策、そして内定承諾までのご支援をしていました。そして2年前、広島に戻り、現在は独立しています。キャリアコンサルタントとして20代から30代女性のキャリア相談や就職支援、ベンチャー企業の採用支援に携わっています。
なぜ副業を探されていたのですか?
常に新しい仕事を見つけたいと思っているわけではないのですが、職業柄Wantedly を定期的にみるようにしています。そこで、栗田さんが書かれている記事を拝見して、お話してみたいと思ったのがきっかけです。Wantedlyで様々な企業の求人情報を見るだけでも、人気の職種や業界を知ることができますし、自分のモチベーションにもなります。今後自分がしてみたい仕事を見つけた時、今応募するのは自信がないと思うことがあるんです。今携わっている仕事で、どういうスキルや経験を積めば自信をもって挑戦できるのかを考えながら仕事と向き合っています。
数ある企業様の中で、なぜアトモニを選ばれたのですか?
アトモニがしていきたいことと私のしたいことが全く同じだったからです。栗田さんが今後しようとしていることや、そこに挑戦しようと考えている背景が、私自身ここ数年でチャレンジ出来たらいいなと思っていたことでした。
例えば、単に採用したら終わりっていうような企業様の採用支援ではなく、企業様が根本に抱えている課題に対して、オーダーメイドで寄り添い、パートナーとして支援していきたいという想いや、今後、中高生のキャリア教育や地方創生にも挑戦していきたいという想いに強く共感しました。それをまさに今この広島でしようとしている!「運命だ!ここしかない!」という想いで応募しました。
アトモニにジョインしてみて
業務内容を教えてください。
この2か月間は最近リリースしたメディアに掲載する企業様インタビュー記事の作成や、インスタグラムの立ち上げに携わりました。ポジションとしてはカスタマーサクセスなのですが、この11月から本格的に企業様のご支援に挑戦していく予定です。人事の方は、同じポジションの相談相手や他社さんとの繋がりが少ないこともあり、不安や孤独を感じている方が多いと思います。そのため、「分からないことがあれば、野中さんに聞いてみようかな!」と思っていただける拠り所のような存在になりたいです。
2か月間アトモニに携わってみての感想は?
ほぼフルリモートで働いていて、Slack上でのコミュニケーションが主ですが、2か月とは思えない程、栗田さんはじめメンバーの方々と本音ベースで想いを伝え合えています。特にこの2か月間はインターン生の山下さん・北尾さんと一緒にインスタグラムの立ち上げに向けて活動して来ました。2人がやったこともないことにチャレンジをしていて、悩みながらも責任を持って頑張っている姿、成長している姿を見ると、親心が生まれ、可愛くて仕方ないです!(笑)
アトモニに関わって得た学びや成長はありますか?
お客様との関わり方はとても学びになっています。栗田さんと企業様とのアポイント商談に何度か同席させていただきました。毎回、栗田さんは「今後広島でこういうことをやっていきたい」であったり、「将来社会にでる若者たちのために、こういうことに挑戦していきたい」という想いを企業様にお話されています。想いを知っていただいたり、共感してもらうことで、単にサービスを売っていく一方的な営業ではなく、一緒にいいものを作っていく仲間としてお客様と対峙出来ていることは、お客様との関係を築いていく上で、とても大事なことだと思います。栗田さんからその姿勢を学ばせていただき、私自身もそのスタンスを大事にしようと思うようになりました。
子育てとお仕事の両立は大変ですか?
現時点ではそれほど大変だとは思っていません。もちろん大変な方もいらっしゃると思います。私がそう思えているのは、同じくらいの年齢のお子さんをお持ちの沖永さんの存在が大きいです。子育ての大変さを理解しあえる方の存在は本当にありがたいですね。また、私はフルリモートで働かせてもらっているので、時間を調節しながら対応できることも大変だと感じない理由です。
沖永さんのインタビュー記事はこちらからご覧いただけます!
最後に
ご自身の今後の展望を教えてください。
誰もが年齢や場所に関係なく、育児や介護などの制約がありながらも、キャリアを自分自身で自由に選べる社会になって欲しい、そして、その社会づくりに貢献していきたいです。
私自身、夫の転勤で転職や社内異動を経験したり、育児との両立で大変な思いをしました。なので、自分のキャリアを諦める選択を考えたこともあります。でも、今こうして働く喜びを感じることが出来ているからこそ、同じように悩む人の役に立ちたいと思っています。
そして、これから社会人になる若者にも、働く喜びを伝えていきたいです。中高生・大学生は働くことに対して、「大変そうだな〜」「お金を稼ぐためには、しょうがないな」とネガティブなイメージがあるんじゃないかと思います。もちろん大変なこともありますが、仕事を通じて喜びを得られたり、自己実現もできるということを伝えたいです。自分の子供に対しても、社会に出ることを少しでも楽しみに思ってくれるように、私自身が働く喜びを体現し続けていきたいなと思っています!
求職者の方へのメッセージをお願いします!
栗田さん・沖永さんという人材業界で10年以上経験を積んだスペシャリストの方々と一緒に仕事ができることが、私自身はとても貴重だと思っています。そして、半年後、1年後アトモニが何やってるかわからないっていうフェーズがとても楽しいです!そこに飛び込める方や、やったことないからこそ楽しいとポジティブに思える方、失敗も経験しながら色々チャレンジして一歩ずつ前に進んでいけるような方はアトモニで楽しく活動できると思いますし、私も一緒に働きたいと思っています!想いに共感頂ける方は、まずはアトモニメンバーとお話してみてください!