【遊戯王】23年5月の新パックと相剣電脳堺【雑感】
遊戯王マスターデュエルにて、新パック「ザ・シンクロナイズド・コスモス」が登場しました。環境を変えるほどのカードは実装されていないものの、TCGで先行発売されているゴーティスや、世海龍ジーランティスやアサルト・シンクロンなどの汎用カードの実装により、面白いデッキを組むのには良いアップデートだったと思います。
以下の記事にて相剣電脳堺のデッキを紹介しましたが、新パックの実装により採用カードをわずかに変えました。また、現在相剣電脳堺でダイヤ5まで到達しましたが、その過程でデッキ調整がさらに進んだため、それについて記載していきます。
新パックからの新規採用
新パックからの新規採用は1枚だけです。
氷水啼エジル・ギュミル
チューナーに水属性を指定するレベル10Sです。相剣電脳堺では相剣トークンか瑚之龍を素材に含めればS召喚できるため、展開ルートを意識すれば素材縛りの影響は僅かで済みます。
①効果はフリーチェーンで発動できる効果で、このターンの間、自分のフィールドの表側表示モンスターに対して破壊耐性と除外耐性を付与できます。耐性付与はこれまで相剣電脳堺にはなかった効果で、大量展開した時に添えておくと、アーゼウスや拮抗勝負以外では突破困難な盤面になります。
また、相手の効果の発動にチェーンしてこの効果を発動した場合、相手フィールド・墓地の同名カードを全て除外する効果も持っています。耐性付与と除去を兼ね備えた効果となっており、しかも除去の質が非常に高いため、他のレベル10S(バロネス、承影、七星龍淵)と比べても引けを取らないバリューの高さです。
②効果は蘇生効果となっており、相手の効果によってカードが除外された場合に墓地から蘇生できます。狙って蘇生できるわけではないものの、最近は指名者系カード以外にも効果で除外するカードが多いため、相手に除去された後でも牽制として有用です。この蘇生効果もあって、先行1ターン目にエジル・ギュミルを気軽に出しやすくなっています。
耐性付与と蘇生効果により、特に対エクソシスターで非常に強力な制圧カードとして機能します。その他にもミラジェイド対策として使うなど、有利に展開できる盤面が増えるため、エジル・ギュミルは必ず採用しておきたいカードです。
調整後のデッキ
まず現在のデッキがこちらになっています。
以前と比較して新たに採用したカードと不採用になったカードを紹介します。
不採用になったカード
スモール・ワールド
初動安定性のために採用していたカードです。しかし、サーチのために手札を1枚消費することが想像以上に重いことと、手札のモンスターの数が少なすぎて動けないことが多かったことから、不採用としました。
妖眼の相剣師
個人的にとても好きなカードですが、特に白エクレシアのリクルート効果に対して増Gを打たれて妖眼を出した場合、手札に暗転を持っていても腐る点を重く見て不採用としました。ティアラメンツが以前にも増して勢力を拡大している所も向かい風です。
ウォルフライエ
個人的にお気に入りのレベル9Sモンスターです。強力なバウンス効果が使いやすく、電脳堺側の展開でとりあえず立てられるレベル9Sとして優秀です。しかし、エジル・ギュミルを採用するとなった時にこのカードしか抜くものがありませんでした。
とりあえず立てるカードとしては仙々+アーケティスでも代用できます。特に対ティアラメンツでは、仙々がいるとキトカロスを墓地に送れなくなりますし、手札が4-5枚あれば守備表示のアーケティスを突破する手段が少なくなるため、多少の妨害とワンショットキル防止にはなります。
ファイナルシグマ
ふわんだりぃず対策として採用していましたが、先月よりもふわんだりぃずが少ないため不採用にしました。その他、拮抗勝負が非常に多い環境のため、以前は採用していなかったバロネスを優先せざるを得ませんでした。
追加採用カード
瑞々・豸々 (麟々は2枚→1枚)
レベル3の電脳堺モンスターはこれまであえて2積みにしていましたが、今回3積みに変更しました。スモール・ワールドを不採用にしたことから、召喚権を使ってでも電脳堺の展開ができる確率を上げた方が良いと判断したためです。
電脳堺モンスターの割合自体は極力増やさないよう、麟々は1枚採用に減らしています。
新規採用カード
天威龍-ヴィシュダ
天威相剣でおなじみの展開兼除去カードです。泰阿の墓地肥やし効果で墓地に送るモンスターとして有用で、特に瑞々+泰阿でガイザーをS召喚するようなシーンでは、場に相剣トークンが残っているおかげで、ヴィシュダを墓地に送ってすぐバウンス効果を使えて便利です。
素引きでも強力で、自身のレベルが7であることから、電脳堺の展開しかできない場合でもレベル10Sに繋げられます。
ちなみにスモール・ワールドを採用する場合でもステータスが絶妙に噛み合っており、特に白エクレシアをサーチする中継地点として活躍します。
龍淵
スモール・ワールドありきで採用していたカードです。手札を消費するのが難点ですが、赤霄のサーチで欲しくなる時がたまにあるため、スモール・ワールドなしの構築でも1枚採用することにしました。
プロートス
プロートスもスモール・ワールドありきで採用していましたが、環境でさらに勢力を伸ばしているティアラメンツに対してあまりにも強すぎるため、スモール・ワールドなしでも1枚採用しています。
相剣暗転
莫邪の公開用の手札として初動安定性の向上に貢献するだけでなく、強力な除去札として機能しやすいため、以前は3積みにしていました。しかし、5月になっても想像以上にティアラメンツが多く、ふわんだりぃずなどのメタデッキがなぜか減っている印象なので、2枚に減らしました。
もっと減らしても良いかもしれませんが、泰阿の効果で除外するカードとして展開補助に使えることから、対ティアラメンツでもそれなりに有用なカードです。その他にも、場に棒立ちのチョウホウを相手ターン中に破壊し、チューナーをサーチする用途などにも使えるため、2枚は採用した方が良いでしょう。
※チョウホウのサーチ効果は時の任意効果のため、チェーンして暗転を発動するとタイミングを逃すことに注意が必要です。
バロネス
拮抗勝負への対策として採用しないと厳しいと感じたため1枚採用です。レベル10Sが3-4体立つような上振れ展開時に添えておきましょう。
ただ、制圧盤面に添えて出す分には良いのですが、単体のカードパワーで見ると他のレベル10Sに劣ります。これについては、ミッドレンジデッキの構築・運用論としてしっかりと強調しておきたいところです。
基本的に先行展開で1回の万能無効を出すよりも、七星龍淵でドローしつつ2回分の除外除去+バーンを構えるか、蘇生効果持ちのエジル・ギュミルで耐性付与+除去をした方が明らかにバリューが高いです。これ以上制圧盤面を強化するよりも拮抗勝負などの負け筋のケアをした方が良い盤面になって初めて、バロネスを出すか検討すべきでしょう。
採用を検討しているカード
バロネスは基本的に拮抗勝負などの全体除去のケアにしか使わないことを考えると、競合が少ないレベル7Sで魔法・罠のケアをする方が良いかもしれません。レベル5になったライトニングマスターはレベル11Sにつなげやすい所もポイントが高いです。
ステータスが低めな所が欠点で、DEF 2000は割と突破されやすいです。実戦で使用感を試す予定です。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?