![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64856068/rectangle_large_type_2_b7f3cc6f701b97bf0a3b7a04c2c83e4c.jpg?width=1200)
⑩バッチフラワーレメディ
息子のアトピー闘病中、
ステロイドだけではなく他の薬も使わない決断をした私ですが、
当時、全く何もなくなることが不安でした。
断薬しても、
子どもが熱を出したり、下痢したり、
体調を崩すという日常は変わらないし、
症状には対処をしなければいけないと、
思っていたからです。
フラワーレメディー(Bach flower remedies)は、植物の持つ本来のエネルギーをエッセンスという形態で身体に取り込むことにより、
気分の改善を図ることができるという思想、
およびその商品である。
1936年にイギリスの医師エドワード・バッチ(Edward Bach)が提唱した。
by wikipedia
薬が身体に働きかけるものであれば、
フラワーレメディーは、
感情に働きかけるものなんだそうです。
医療業界では、
ホメオパシーと同様に科学的に認められないものとして扱われています。
日本の国内法との兼ね合い
レメディーが効能や効果をもつ医薬品であるとうたわれた場合や、
あたかも医薬品であり効能・効果があるという誤認を招く表現とともに販売された場合は、
医薬品医療機器等法に違反する可能性が高い。
また、プラクティショナーが「治療」、「処方」と称して医療に類似する行為を行った場合、医師法に明確に違反し、処罰の対象となる。
by wikipedia
私の体験も、
あくまでも個人的な感想になります。
2014年4月 (1回目)
3月中旬、
お花のカードを筋肉反射テストで選び、
四種類を混ぜたエッセンスを作っていただきました。
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?