![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35258325/rectangle_large_type_2_28033ea1e613f247793911c92f96e168.png?width=1200)
フィードバックが欲しい話
私は、過去の投稿を見るとわかると思うのですが、Cocoda!のDailyGraphicに挑戦しています。
DailyGraphicでは、出されたお題にしたがってグラフィックデザインの作成をします。1つお題をクリアするごとに新しいお題を獲得することができます。
また、他の人が同じお題でどんなデザインをしたのかも見ることができます。私も、お題に取り組む前にはいつも、他のユーザーさんたちのデザインを参考に眺めてイメージを膨らませています。
今日も、お題に取り掛かろうと、他の方が作ったバナーをみていました。
また、Cocoda!では、「ステキ!」機能があります。SNSにおける「いいね!」と同じものです。気に入った作品に「ステキ!」と反応することができます。
他の方の作品をみていると、ぱっと見たとき、第一印象が、
・色が綺麗!
・洗練されてる!
・スタイリッシュ!
・お洒落でかっこいい!
という感じの作品に多く「ステキ!」がついているような印象を受けました。
このことに気がついて、私は考えました。
私は、デザインに関してはズブの素人ですが、独りよがりというか、自己満足になってしまうようなデザインはしたくないなあと常日頃考えています。
自己満足になってしまうようなデザインとは、自分は気に入っているけど、実際に他人が見たら使いづらかったり、見づらかったり…ただ自分が好きなだけのデザインと私は認識しています。
私自身は、シンプルで洗練された、お洒落なデザインが好きです。
自分でもそういうデザインをしたいなあと思っています。
だから、自分が作る作品も、どうしてもよくそういう系統に寄ってしまいます。
でも、自分が好きなデザイン、自分が思ういいデザイン=いいデザインとは限りませんよね。
誰のため、どういう目的でデザインしているのかを意識していないと、「このデザインいい感じにできたな」と思っても、それって自分の好みにハマったからそう思うだけであって、自己満足なデザインになってしまうんじゃないかと怖くなったんです。
私はシンプルなデザインが好き。
だから、私はシンプルなデザインに魅力を感じる。
シンプルなデザインがいいデザインだと直感的に思ってしまう。
でも、場合に寄ってはシンプルなデザインが、求められているものではない時もある。
それに気がつかずに、自分の声にだけしたがって作品を作れば、私はただ自分が好きだと思うデザインを作ることになってしまう。
そんなことを考えていたんです。
実際に、私が自分で「結構よくできたな」と思った、シンプルとお洒落さを重視した作品に、数人の方から「ステキ!」をいただいたことがあります。ありがたいことに。
「ステキ!」をもらえると、ちょっと自信に繋がるんです。このデザイン、いいところあったんだなあって。
でも、「ステキ!」をもらえても、どこがどうステキだったのかってわからないんです。それに、当たり前ですが「ステキじゃない!」ボタンなんてないわけです。これ以上デザインがよくならないか?という改善点が、自分ではわからない。
自分の気に入ったデザインがいいデザインとは限らない。
だからこそ、最も大事なことって客観的に考えることだと思います。
ただ、独学だとフィードバックを受けることってほぼないです。
特に自分の作品の悪いところを指摘してもらうことってまずないです。
自分で考えるしか、自分のデザインの改善点を知る由がありません。
それに、自分で客観視をすることって結構難しいんじゃないでしょうか。
自分で客観的に考えてみたところで、結局出てくるのは自分の意見であることには変わりがないので…
デザインは正解が決まっているわけではないけど、だからこそやっていくうちにどんどん自己流になって、自分の好きなものや自分が好きだと信じるものを作り続けてしまいそうで怖いです。
私のデザインに対して客観的な視点が欲しい…
フィードバックが欲しい…
Cocoda!の皆さんの作品を見ながら、こんなことを考えておりました。