![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168931670/rectangle_large_type_2_5ced318ed0941a8cbda321f7f2f7cca5.png?width=1200)
自宅コーヒーの始め方
みなさんこんにちは!アット新潟社会人メンバーのしがと申します!
今回は自宅コーヒーの始め方をご紹介します!
コロナ禍以降、自宅でコーヒーを飲む人が増えたこと
私たちもお店のブレンドだけじゃなく、様々なシングルオリジンコーヒーもネットや店舗で買えるようになり、自宅でコーヒーを楽しむ機会も増えました
もしこれから自宅コーヒー興味あるかも、始めてみたいなという方に向けて
初級、中級、上級と分けて読んでくださるみなさんが選択できるようにお話したいなと思います
まずは自己紹介
僕はParks Coffee Standという名前でイベント出店したり、ときには場所を間借りし「コーヒーの美味しさ、楽しさを伝えること、コミュニティの創造」を目標に活動しています
しが自己紹介note↓
また僕はこの記事が掲載される2025年現在
2つのローカルカフェでバリスタとして働いております
![](https://assets.st-note.com/img/1731415800-SfapWk675wx9viT3QZdgLBUq.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731415798-vrWNAsKDYlL2CnIhTdx4ktyc.jpg?width=1200)
それでは紹介します!ご紹介に使う一覧です↓
自宅コーヒーに必要なもの
ドリッパー(挽いた粉も入れるもの)
フィルター(ドリッパーの中に入れる紙)
グラインダー(豆を挽くもの)
スケール(重さを量るもの)
コーヒーサーバー(抽出したコーヒーを受けるもの)
ドリップケトル(お湯を注ぐもの)
コーヒー豆
その他(ハケなどの細かい道具)
初級
とりあえずこれがあれば最短で始められるもの
自宅コーヒーに必要なもの:初級
ドリッパー:ダイソー
フィルター:ダイソー
グラインダー(コーヒー屋さんで挽いてもらえれば不要)スケール(家にあるもので良い)コーヒーサーバー(カップに直接ドリッパーを乗せれば不要)ドリップケトル(ティファールでなどお湯が沸けば不要)コーヒー豆:好きなコーヒー屋さんで豆を挽いてもらう
マグ(家にあるもの)その他
1、2、7があればとりあえず自宅コーヒーはできます!!
1、2はダイソーでも手に入れることができます
![](https://assets.st-note.com/img/1731416121-xzqRediKpQayDL0nXoICtJEj.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1731416127-2PfVU9lxX0dbv6WsOz3RDyaI.jpg?width=1200)
7、知っているコーヒー屋さん、気になってるカフェなどで豆を買って挽いてもらう
「自宅でコーヒーを淹れてみる」をひとまず体験したいときはこちらの初級はいかがでしょうか?
「お店で飲むよりも1杯分の価格が安い」はメリットかと思います
中級(おすすめ)
突然ですが、僕の自宅コーヒーのコンセプトは「楽しく美味しく」です
この中級の部分を書きたくて、このnoteを作成しているといっても過言ではありません
これから自宅コーヒーを始めたい人がもし近くにいたら僕はこれを紹介します
自宅コーヒーに必要なもの:中級
ドリッパー:カリタウェーブドリッパー 155S
フィルター:カリタウェーブフィルター KWF-155
グラインダー:TIMEMORE C3 or Solis Scala Plus Coffee Grinder
スケール:TIMEMORE BLACK MIRROR basic+
(コーヒーサーバー:KINTO SCS-S02)
ドリップケトル:月兎印 スリムポット
コーヒー豆
マグ
その他(ハケ)
せっかく自分の家でコーヒーを淹れるならその時間をいい時間にしたいので
僕は少しでもこの道具使いたいなと「テンションが上がる」道具を揃えます
今回もし自分がこれからコーヒーを始めることができるなら上に挙げた道具があったらテンション上がるだろうなあと自分で思います!
それでは一つずつ紹介します!
①カリタウェーブドリッパー 155S
![](https://assets.st-note.com/img/1731416332-DXLFd0t75RwafZmor3uMs9Jb.jpg?width=1200)
今自分は同じくカリタのウェーブドリッパーを使っているのですが、正直とても気に入っています
新潟出身の僕は、燕三条とコラボしたウェーブドリッパーを使っているのですが、正直少し高いと思うので上記のドリッパーがいいなと思います!
ドリッパーは穴の数やリブという溝がメーカーや商品によって違うのですが、僕個人的にはそこまで他の商品との大きな差はないと思うので、
使っていて自分のテンションが上がるドリッパーを使います
②カリタウェーブフィルター KWF-155
上の写真にもありますが、ウェーブフィルターは広げるとお花みたいになっていてとてもかわいいので気に入っています
③グラインダー:TIMEMORE C3
![](https://assets.st-note.com/img/1731416782-ZxFrOMfjXa1em2N4DnWg9Jbk.jpg?width=1200)
僕は普段は電動のグラインダーを使っていて
手挽きはキャンプ用に格安のグラインダー使っていましたがTIMEMORE使ったとき挽きやすさが別次元でびっくりしました
ちなみに手挽きはめんどうという方にはこちらの電動グラインダーはよろしいかと思います
③ソリス Solis Scala Plus Coffee Grinder コーヒーグラインダー ブラックシルバー SK1661
![](https://assets.st-note.com/img/1731493968-715u9wzpoNmRlyMLtBh40idJ.jpg)
こちら僕も持ってますが優秀すぎると思います
ちなみにTIMEMOREよりもっと安い価格の電動グラインダーもありますがプロペラ式なら僕は買いません
電動がよろしければ上記のソリスがいいかと思います
④スケール:TIMEMORE BLACK MIRROR basic +
![](https://assets.st-note.com/img/1731494604-Fuf948NiAvkIKc3st6GxE0hB.jpg?width=1200)
おいしいコーヒーを作るためには「お湯の量」と「時間」をきちんと量るいわゆる「抽出レシピ」が大事になるのですが、こちらのスケールはどちらも同時に量ることができます
抽出レシピについてはこちらが参考になります!
こちらのスケールもとてもいいです↓
⑤コーヒーサーバー:KINTO SCS-S02
![](https://assets.st-note.com/img/1731494978-bGPEwa8TuQOF6L10fikrKNjW.jpg?width=1200)
カップにドリッパーを置いて直接ドリップすることはできるので,
絶対必要ではないですが、たくさんドリップして友人や家族と分けるときは最高に役に立つので記載します
メモリが◯になっていてかわいいのと取っ手が持ちやすくて気に入っています
⑥ドリップケトル:月兎印 スリムポット
![](https://assets.st-note.com/img/1731495061-WzthBS3Vb9qXmMr4sGpxJN68.jpg?width=1200)
かわいいです
注ぎ口が意外と広いので、勢い良く注ぐことも可能です
色がたくさんあって使っていてかわいいですテンション上がります
個人的な余談ですが、
僕は普段お湯の温度を沸騰より低く、できれば約90度くらいで注ぎたいのですが、沸騰したお湯をそのままの(冷たい状態)のドリップケトルに移すと大体90度近くになるのでそれも気に入っています
⑦コーヒー豆
単一農園のシングルオリジンで浅煎りコーヒーが好きな方はぜひ LIGHT UP COFFEE のコーヒー豆を飲んで頂きたいです!
僕はこちらのコーヒー屋さんのあるコーヒーを飲んで人生が変わりました
人生が変わったコーヒー屋さんの話はこちら↓
LIGHT UP COFFEEのネットショップはこちら↓
⑧マグ
個人的に超重要だと思うのがマグです
お気に入りのマグがあればそれでコーヒーや飲み物飲みたい!となると思うので
僕は雑貨屋で見つけたもの、好きなコーヒー屋さん、好きなバンドが販売してたときに買ったものなどを使っています
⑨その他
ハケは掃除もですが、豆を挽いた後の微粉を取ることができるので、あると便利です
上級
ご紹介するのはグラインダーです
④グラインダー:Varia VS3
![](https://assets.st-note.com/img/1731495331-cSDzCLa86M7RbVUB0iPlGgf3.jpg?width=1200)
実際に持ってはないので、知っている限りの僕がいいなあと思うところを記載します
◯とにかく音が静かとのこと
◯挽きムラがあまりない(均一に挽ける)
◯粉の受け器にマグネットが付いていて定位置にピタとハマるように置ける
◯付属のシリコンベローズというもので、ポンプのように中の微粉を出すことができるのでお掃除が簡単とのこと
正直自分が今1番欲しいものです
これで挽いたらコーヒーが更においしく飲めそう、コーヒーを家で入れたくなると思います
いかがでしたでしょうか?
何回も同じことを言うかも知れませんが、僕は自分が家でコーヒーを飲みたくなるように、かわいいマグ、かっこいい器具、興味あるコーヒー豆などを少しずつ揃えて、だんだんハマっていきました!
家で、友だちと、恋人と、家族とおうちコーヒーする時間は最高なので
ぜひみなさんも始めてみてくださいー!
このnoteは「100日連続投稿企画」と称し、アット新潟のメンバーで運営しています!新潟に限らず様々なテーマで、学生や社会人が書き繋いでいく壮大な企画です💡
我々の団体、アット新潟については公式サイトへ!
👉 https://atniigata.org