見出し画像

【年末大決算】2024年の振り返りと2025年の抱負

こんばんは、アット新潟ライターのこじけんです。
今回は2025年になってしばらく経ちますが、2024年の振り返りと2025年の抱負について綴っていきたいと思います。

このnoteは「100日連続投稿企画」と称し、アット新潟のメンバーで運営しています!新潟に限らず様々なテーマで、学生や社会人が書き繋いでいく壮大な企画です💡
ぜひnoteのスキ・フォローをよろしくお願いします!



初めに

皆さん2024年はいかがでしたでしょうか。個人的には「リスタート」したって感じです。楽しいこともあれば大変だったなって思う瞬間も多くありましたが、総じて自分自身が成長できたなと思える一年だった様に感じます。


2024年の振り返り

1〜3月

カナダのワーキングの最中でした。1月は家族がアメリカに旅行に来るとのことで、久しぶりに会いに行くということで、通訳も兼ねて一緒にカリフォルニアディズニーランドに行ってきました!

3月の中旬に日本に帰国しました。帰国直前は色々カナダで国内旅行したり、台湾旅行に行ったりと本当に目まぐるしかったです!


4〜7月

4月にはアット新潟に加入しました!
それと実は去年から大学を休学していましたので復学し、4月から3年生として「リスタート」(大学では化学を専攻しています)。ただ大学3年生では基礎実験があり、それが本当に大変でした。1年間の休学によって大学の専攻の記憶がほとんど無くなっていたのでまずは教科書を読み直したり、授業をしっかり復習することから始めました。復習よりも実験やレポート書くのが本当に大変でした、、、

4月〜7月くらいまでは大学の授業に集中していました。余裕がある時に大学院進に向けてTOEICの勉強も始めつつ、就活も軽くしてました。就活は本当に精神的に辛いと感じることも理解しつつ、就活を通じて日本のさまざまな業界を知ることで社会勉強にもなっていたと思います。


8〜9月

8〜9月は夏休みでした。学校主催のプログラムに参加したり、カナダから友達が訪日したり、静岡や愛知に旅行に行ったり、東工大に研究室訪問やTOEICも受けたりと本当に忙しかった、、、


10〜12月

10月から大学の2学期が始まり、この企画である「note100日間連続投稿」に本腰を入れつつ、来年の8月に控える院試の勉強を開始しました。来年卒業する友達に誘われてハーフマラソンに出ることになったり、それに伴い新たな習慣である「筋トレ」が始まったり、山登ったりしたりと色々アクティブに活動していました!


2025年の抱負

来年の4月から研究活動が始まるので、まずは精一杯研究に取り組んでみたいと思っています。また何より8月に院試本番があるので研究も頑張りつつそこで合格することが最低限の来年に果たす目標です。

院試前にこのnote企画が終わるので最後まで責任持って取り組みたいですし、院試が終われば次は英検1級の勉強を進めて見ようかなと、思いつつ2025年は悔いなく「自分らしく」生き抜いてみようと思います。

我々の団体、アット新潟については公式サイトへ!
👉 https://atniigata.org

いいなと思ったら応援しよう!