見出し画像

第101夜 初見殺し

画像1

今夜の写眞機は、Exakta VX IIBです。フルで書くとExakta Varex IIBになります。カタカナにすると、今だとエクサクタ ヴァレックスなんですが、古い人なのでエギザクタ ヴァレックスと発音したいです。

画像2

タイトルに書きましたが、初めてこのカメラを触ると、色々な?に見舞われます。なので、初見殺しと命名しました。

画像3

ファインダーが交換出来るのは、Ihageeのカメラの初歩ですが、Exaktaの年代毎にロックが付いていたり、付いてなかったりで、まずどうやって外すか悩みます。

画像4

Exaktaマウントなので、シャッターボタンがレンズにも付いていて、それが本体側のボタンを押します。押しこんで、シャッターが切れるときに絞り込みが行われますが、ボタンの周りの枠を押し込んで回すとロックされてマニュアル絞りになります。なので、初めてマウントアダプターを使ってミラーレスで使おうとすると、そこで悩みます。

画像5

これは、レンズのリリースレバーです。

画像6

これが本体側のシャッターボタンです。そもそも、なんで左かですよ。そして、その上にあるのがシャッターロック機構です。

画像7

このようにシャッターボタンに蓋をします。そして、レンズに隠れて見えないので、存在を知らないとなんでシャッターが押せないのが分かりません。

画像8

軍艦部です。Ihageeお馴染みのおむすびスタイルです。持ちやすそうで、持ちにくい。斜めの部分って、意外と力が入らないんですよ。感のいい人はそろそろ違和感に気がつきましたよね。

画像9

左側に巻き上げレバーがあります。高速シャッタースピードのダイアルも左です。シャッターボタンも左です。しかも、シャッタースピードのダイアルは、引き上げてから回します。とっさの時に、撮れますか、右利きの人。ちなみに、真ん中のボッチは、巻き戻し用のリリースボタンです。

画像10

更に更に、巻き上げレバーは300°回ります。速写は無理です。常に巻き上げておきましょう。

画像11

そして右は、スローシャッターのダイアルです。黒がスローシャッター、赤がセルフです。ゼンマイで重いです、なので右についているのかな。設定の手順も難しい。スローのセットは、高速シャッターダイアルを引き上げて矢印方向に回転させながら Tにセットしてから、右側のタイマーダイヤルを力を入れて時計回りに巻き上げたのち、引き上げながら黒文字の数字にセットします。セルフは、高速シャッターダイヤルを引き上げて矢印方向に回転させながら好みのシャッター速度(TやB以外)合わせてから、右タイマーダイヤルを力を入れて時計回りに巻き上げて、引き上げながら赤文字の秒数にセットします。覚えられました?初見殺しの意味が段々と理解できてくるでしょ。しかも、これ有効になるのは1回の撮影のみです。それに、ゼンマイなので、壊さない様に使わないと行けませんw

画像12

背面です。ここは普通。先ほどの様なややこしい操作をしたあと、ウェストレベルのファインダーなので、左右逆像でピントあわせです。そして、左でシャッターを切るんです。もうなにがなんだかw

画像13

背面を開けるには、このダイアルを回さずに下に引きます。回せそうに見えますが、回しません。

画像14

中は一見、普通です。でも、そこは初見殺しですから、普通のわけがありません。

画像15

このレバーを引こうものなら、フィルムが切れます。フィルムカッターです。当時フィルムが貴重で、途中で現像したかったんでしょう。ネジを緩めて手前に引けばフィルムが切れます。後は暗室で取り出すか、左にもパトローネを入れれば、外でも取り出せると思います。
フィルムを巻き戻すのは、先ほどのリリースボタンを押して巻き上げればいいのですが、今回のVX IIBは、普通の巻き上げノブですが、VXは、そこにも仕掛けがあります。それは、VXの時に紹介します。

画像16

スプールは青に彩色それていて、とても綺麗です。閉めたら見えませんけど。

画像17

最後に底です。見るからに、おむすびですね。

画像18

基本、速写ケースは、汚くて、匂いが苦手なので捨てちゃうんですけど、これは、おむすび形で、付けても似合っているので残してあります。

どうでした、初見殺しカメラは、全くの情報なしでは、とでも使えないですよね。今はたとえ英語でも調べるのが楽で助かります。

このカメラは、兎に角、機械として美しさに溢れています。とても美しくて見ているだけでも楽しくなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?