![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20162360/rectangle_large_type_2_10948a2f0ef6f8196577ab78f509ef04.jpeg?width=1200)
【開幕戦】ボニだけを見つめてる【ビルドアップ】
いつ見ても「強い」「絶対つよい」なンドカ・ボニフェイス選手。
そしてこのノートは開幕戦でバックスタンドでわっほいしながらも、ひたすら気になっていた「ボニから攻撃が始まるナー」「右ストッパーの岸田をとばして右WBの前嶋にコロコロパスしておびきよせるの多い、多くない??」のところを振り返るためだけの投稿だよ!!!
なんかこう、かっこいい感じに選手個人個人のアレとか、ポジショナルでストーミングでハーフスペースな感じとかで試合を振り返るとかはできません!!!開幕戦を振り返れるもんならそれもきっと楽しいのだけど、全くアレである。そういうのはね、できる人のを読もう!!!
ちなみに前半しかない。よくわからんが今季の水戸の可変&可変システムの結果、後半にボニが3バックの中央ではなく右に入っちゃってからね、ちかたないね。
前半14分
ボニ(3バックの中央)
→サイドに張る前嶋(右WB)
→降りてきた村田(シャドー)
→控えていた岸田(3バックの右)
→フリーになった山田(CH)
→マークが外れた村田(シャドー)
→サイドに流れてきた深堀(FW)がクロス…はできず
紙芝居を作って「これーーーー!」ってなった。
『ズバビョン!!!』みたいな鬼パスでも『ポイーーン』みたいなロビングでもない『シュバーーーーー』ぐらいの転がるパスが、右STの位置にいる岸田の前を通り過ぎて、タッチライン沿いの前嶋まで転がるやつ。これがずっと気になっていた。なんで気になってたかと言うと、何度も何度もしつこく前半に繰り返されたからなんよ。
前半15分
山田 鬼すぎ ワロタ
待って!待ってあげて!!村田転んでるから!!!!
山田康太のサディスティックさはさておき、似てるというか狙いは同じなんじゃないかなーって。
ボニ(3バックの中央)
→サイドに張る前嶋(右WB)
→近づいてきてた山田(CH)
→転んでたけど必死に起き上がった村田(シャドー)
→サイドに流れてきた奥田(FW)がクロスを上げる
(似ている…)
うーん、似てる。どういう狙いなんだろう。山田と村田を「前を向いた状態&フリー」にするのが目的のプレーなのかしら。
『ポイーーン』ってなっちゃって、うまくいかなかった時は、岸田を経由してやり直してみたりもする(前半37分)
でもって、やり直してる中で、前嶋が「いける!」って思った時には、縦に仕掛けてみたり(前半38分)
まあ、全部全部うまくいってる訳ではないんだろうけど、こう、似た形が繰り返されるのは、何か狙いがありそうでおもしろい。型なのかしら??
真ん中も狙う
左はちょっと危なっかしかったり
今や横浜Fマリノスで畠中とレギュラー争いをしている伊藤槙人もそうだったけど、対人で守備ができることや跳ね返せること、スピードがあることはもちろん、こう、運べたり、ずばっとパスを出せたりすると、きっと上から声がかかるようになるのだろうなあ…
困るけど!とても困るけど、頑張って欲しい
強い(確信)