会社の雰囲気がわかる!?アトラスのSlackカスタム絵文字を大公開します!
こんにちは!
組織デザインチームの堀田です。
最近筋トレにハマっているのですが、YouTubeでトレーニング動画をよく見ているので、おすすめにマッチョな方の動画がたくさん出てくるようになりました。
自分もこんなたくましい男になりたいなと思いながら日々頑張っています(笑)
さて、前回はアトラスのリアルなSlackの雰囲気大公開!ということで、アトラスでは普段どんな感じでテキストコミュニケーションを取っているかお伝えしました。
今回はその続編?ということで、アトラスのSlackのカスタム絵文字について紹介したいと思います!
2022年アトラスSlack絵文字ランキング!
まずは昨年1年間、アトラスで多く使われた絵文字のランキングからご紹介します。
カスタムではないデフォルトの絵文字も多い中、カスタム絵文字の「おはよう」そして「おつかれ」がワンツーフィニッシュ!
1年で4万回以上ということは、営業日数で考えるとなんと1日200回近くの「おはよう」と「おつかれ」が飛び交っていることになります。
実はテレワークが本格的に始まる前の2019年では「おつかれ」が3863回、「おはよう」に至っては1089回だったので、テレワークによってSlack上で始業や終業の挨拶をするようになった影響が非常に大きいことが分かりますね。
以前のAtlas-ismには「挨拶は呼吸」というものがありましたが、その文化が染み付いているのがよく分かります!
その他のカスタム絵文字
先ほどのランキングには毎日使える挨拶系の絵文字や、様々な場面で使える汎用性の高い絵文字が多くランクインしていました。しかし、アトラスには全部で811個ものカスタム絵文字が登録されています(記事執筆時点)。ランキング外にもよく使われている絵文字がたくさんありますので、代表的なものを紹介していきたいと思います。
感謝の絵文字
ランキング4位には「ありがとうございます」の絵文字がランクインしていましたが、アトラスには他にも感謝を表す絵文字がたくさんありますので、まとめてご紹介!
なかなか個性的なものもありますね(笑)
やはり王道の「ありがとうございます」が一番使いやすいということでのランクインだと思いますが、たまには変化球を入れてみるのも一興です!
称賛の絵文字
「いいね!」という意味を込めた最もお手軽なリアクションはランキング3位に入っていた「👍」だと思いますが、称賛の気持ちを表すカスタム絵文字も他にたくさんあります。
こんなにいらないよ!と思う人もいそうですが、私はニュアンスによってこんなふうに使い分けています。
「すばら」→純粋な称賛。「グッジョブ!」みたいな意味合い
「超いい」→新しい発想や取り組みに対して「ナイスアイディア!」という意味も込めた称賛
「さすが」→元々期待値が高い人が期待に応えるようなことをしてくれたときの称賛
「神」→困っていた私を救ってくれてありがとうという感謝の意も込めた称賛
「すご」→何か自分の予想を超える驚きがあったときの称賛
「えらし」→ちょっと面倒でなおざりになりがちことをやってくれたときや、見落としがちなことに気づいてくれたときの称賛
使い分けは人によって違うと思いますが、微妙なニュアンスも表現できるのがカスタム絵文字の便利なところですね。
共感の絵文字
感謝や称賛と同じように、共感の気持ちを表すカスタム絵文字もいろいろな種類があります。
これらもニュアンスが少しずつ違うというのもありますし、人によって「このリアクションはこの人がよく使ってるな」という傾向があったりもします。
Slackは基本的に顔が見えないコミュニケーションですが、絵文字を見ただけで特定の人の顔が浮かんでくるというのはなんだか面白いですよね!
済
先述のランキングで10位にランクインしている「済」ですが、こんな亜種があります。
漢字が違うー!というやつですね。遊び心がほとばしっています(笑)
何かの確認依頼に対して、確認完了の意を込めて「済」とリアクションすることはよくあるので、そんなときにちょっと個性を出したい人におすすめです。
(…そして出来心でさらなる亜種を追加する堀田なのでした……)
かごしま!
こちらの絵文字、単体で見ると九州地方の県名を叫んでいるように見えるのですが、実はこれには元ネタがあります。
ん?さっきの絵文字と一緒……いや、よく見ると「かしこま!」!?
はい、ということで元々は「かしこまりました!」を意味する「かしこま!」という絵文字があり、日常業務の中でも比較的使いやすい絵文字として親しまれてきました。
なので、アトラスメンバーの中では、ピンク色の文字で「か」から始まって「ま!」で終わる絵文字と言えば「かしこま!」なのです。
そんな心理を逆手にとったのが「かごしま!」です。初めて見たときは誰もが「かしこま!」だと思ったことでしょう。
でも一度「かごしま!」が紛れ込んでいることに気付いてしまうともう気になってしまって仕方ありません(笑)
今や、ただ「かしこま!」が使われているときでもつい「かごしま!」になっていないかと疑う身体になってしまいました……。
ちなみに、こんなのもあります。
いや、これはバレバレ!(徳島出身のメンバーが愛をこめて作っていました)
Atlas Style!絵文字
アトラスのVision, Philosophy, Atlas-ismから成るAtlas Style!を日々意識・実践していくため、それぞれのAtlas Style!に合わせたカスタム絵文字も用意されています。
これらに沿った行動や発言に対して「Atlas Style!をよく実践しているね!」という意味を込めてリアクションすることで、みんなでより一層Atlas Style!を意識していこうという狙いがあります。
まだまだ冒頭でご紹介したランキングにはランクインできていませんが、グッドアクションを少しずつ増やしていき、これらの絵文字が飛び交うような会社にしていきたいです!
さいごに
Slackのカスタム絵文字にはその会社の雰囲気が表れますよね。
Slackについて書かれた他社さんのnote記事なんかを読むと、馴染みのない絵文字が飛び交っていてなんだか変な気持ちになります(笑)
それに単純にコミュニケーションアイテムとして自由度が高いので、とても良い機能だなと思います。
一方で、ついつい絵文字に頼りすぎちゃうことがあるのも事実。
絵文字はあくまで絵文字なので、大切なことはちゃんと自分の言葉で伝えることも忘れちゃいけないですね!
テレワーク主体の働き方になってから、より一層重要性が高まったSlackですが、日々工夫しながらより良い使い方を模索していきたいです。
Slackの活用については他にも各種ツールとの連携など、書きたいことがいろいろあるので、今後ご紹介したいと思います!
カジュアル面談、やってます!
「もっとアトラスについて知りたい」「実際に社員と話してみたい」という方のために、カジュアル面談申し込みフォームを作成しました!
https://forms.gle/zm5Pc81KB2j2mEEn6
就職・転職活動中の方はもちろん、それ以外にもアトラスについて話を聞いてみたいという方ならどなたでも大歓迎です!
例:
・就職・転職を考えていて、アトラスに興味を持ってくださった方
・転職は考えていないが、他の会社の話を聞いて今後のキャリアの参考にしたい方
・人事・採用・広報・ブランディング等の仕事をしていて意見交換したい方
など
※ただし、人材サービス等の営業はお断りしておりますので、何卒ご了承ください。
面談は組織デザインチームの堀田が担当いたします!
具体的に聞きたいことや話したいことがイメージできていなくても大丈夫です。お気軽にお申し込みください!